JL-1_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > JL-1_(ミサイル)の意味・解説 

JL-1 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 05:50 UTC 版)

Julang-1 (JL-1), NATO : CSS-N-3
JL-1及びJL-2.
種類 潜水艦発射弾道ミサイル
原開発国 中華人民共和国
運用史
配備先  中国人民解放軍海軍
開発史
開発者 黄緯禄
開発期間 1970年代
製造業者 307工場 (南京晨光集団有限責任公司)
製造期間 1980年代
諸元
全長 10.7メートル (35 ft)
全幅 1.4メートル (4.6 ft)

弾頭 核弾頭
核出力 200-300 kt?

推進剤 固体燃料
発射
プラットフォーム
092型原子力潜水艦
テンプレートを表示

JL-1(Julang-1,巨浪1号)は中華人民共和国が開発した潜水艦発射弾道ミサイルアメリカ国防総省のコードネームとしてCSS-N-3が付けられている。1970年代末より本格開発が開始された。JL-1の陸上発射型がDF-21 東風21である。

概要

中華人民共和国は、1964年に核実験に成功し、それとともに核兵器運搬手段である弾道ミサイルの開発にも取り組むようになった。1970年代にはDF-3DF-4など液体燃料ロケットを用いた弾道ミサイルの配備にこぎ着けている。それらの後継として、より即応性に優れた固体燃料ロケットを用いた弾道ミサイルとして、JL-1/DF-21の開発が開始された。

JL-1/DF-21の検討は1967年から行われていたが、本格開発を開始したのは1970年代末である。最初の陸上からの試射は1982年4月30日に行われた。同年10月12日には水中の031型通常動力弾道ミサイル潜水艦からの試射に成功している。このミサイルの総設計者は黄緯禄(1916-)と副設計主任を務めた中国工程院会員の陳徳仁(1922 - 2007年12月21日)である。ミサイルは南京晨光集団有限責任公司(307工場)で組み立てられた。1986年に092型原子力潜水艦(夏級)艦番号406に配備された。

JL-1は二段式固体燃料ロケットであり、単弾頭のミサイルである。射程は1,700km前後と中程度のものとなっている。そのため、事実上、射程内にあるのは中華人民共和国近隣諸国のみである。

JL-1は092型原子力潜水艦(夏級)に12基搭載されている。夏級における運用は決して順調なものではなく、夏級からの試射に成功したのは就役後数年を得た1988年のことである。1990年代には射程延長型のJL-1Aが開発されている。

JL-1は当初、改造された031型通常動力弾道ミサイル潜水艦「長城200号」に配備された。その後、再び改造されてJL-2のような他のミサイルの試験に使用され複数回発射試験に成功した。

要目

  • 全長:10.7m
  • 胴体直径:1.4m
  • 重量:14.7t
  • 弾頭重量:600kg
  • 射程:1,700km(JL-1)、2,500km(JL-1A)

出典

  • Norris, Robert, Burrows, Andrew, Fieldhouse , Richard "Nuclear Weapons Databook, Volume V, British, French and Chinese Nuclear Weapons, San Francisco, Westview Press, 1994, ISBN 0-8133-1612-X
  • Lewis, John Wilson and Xue Litai, "China's Strategic Seapower: The Politics of Force Modernization in the Nuclear Age," Stanford, 1994.

関連項目

外部リンク


「JL-1 (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JL-1_(ミサイル)」の関連用語

JL-1_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JL-1_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJL-1 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS