国際戦略研究所2010年報(ミリタリー・バランス 2010)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 07:56 UTC 版)
「中華人民共和国の大量破壊兵器」の記事における「国際戦略研究所2010年報(ミリタリー・バランス 2010)」の解説
以下は中国の戦略ミサイル戦力についての国際戦略研究所の2010年報(ミリタリー・バランス2010年版)の推定によるものである。これらの推定によれば、中国は最大90基の大陸間を射程距離とする弾道ミサイル(陸上基地発射型大陸間弾道ミサイル (ICBM) 66基及び潜水艦発射弾道ミサイル (SLBM) JL-2 24基)を保有している。また、MIRV 弾頭は推定において計算に入れられていない。 型式ミサイル配備数推定射程距離大陸間弾道ミサイル ICBMDF-5A (CSS-4 Mod 2)(東風5) ICBM 20 13,000+ km DF-31A (CSS-10 Mod 2)(東風31A)道路移動式 ICBM 24 11,200+ km DF-31 (CSS-10) (東風31)道路移動式 ICBM 12 7,200+ km DF-4 (CSS-3) (東風4)ICBM 10 5,500 km 中距離弾道ミサイル IRBMDF-3A (CSS-2 Mod) (東風3)IRBM 2 3,000+ km 準中距離弾道ミサイル MRBMDF-21C (CSS-5 Mod 3) (東風21C)道路移動式 MRBM 36 1,750+ km DF-21 (CSS-5) (東風21)道路移動式 MRBM 80 1,750+ km 短距離弾道ミサイル SRBMDF-15 (CSS-6) (東風15)道路移動式 SRBM 96 600 km DF-11A (CSS-7 Mod 2) (東風11A)道路移動式 SRBM 108 300 km 対地巡航ミサイル LACMDH-10 (東海10)LACM 54 3,000+ km 潜水艦発射弾道ミサイル SLBMJL-1 (巨浪1)SLBM 12 1,770+ km JL-2 (巨浪2)SLBM 24 7,200+ km 合計 478
※この「国際戦略研究所2010年報(ミリタリー・バランス 2010)」の解説は、「中華人民共和国の大量破壊兵器」の解説の一部です。
「国際戦略研究所2010年報(ミリタリー・バランス 2010)」を含む「中華人民共和国の大量破壊兵器」の記事については、「中華人民共和国の大量破壊兵器」の概要を参照ください。
- 国際戦略研究所2010年報のページへのリンク