DF-15_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DF-15_(ミサイル)の意味・解説 

DF-15 (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 13:36 UTC 版)

DF-15
種類 短距離弾道ミサイル
運用史
配備先 中国
開発史
製造業者 Academy of Rocket Motors Technology
諸元
重量 6,200kg
全長 9.1m
直径 1.0m

弾頭 1機と機動可能型再突入体[1]
核出力 350-500kT

エンジン 1段式固体燃料ロケット
誘導方式 慣性誘導+GPS, 恒星天測航法+リングレーザージャイロスコープ
テンプレートを表示

DF-15: 東風-15Dong-Feng-15、輸出名:M-9、DoDコード:CSS-6)は、中国が開発した短距離弾道ミサイル(SRBM)。中国人民解放軍ロケット軍にて運用されている。

概要

1985年に開発がはじまり、設計が1987年に承認され、1980-1990年代ごろにゴビ砂漠で発射実験が行われた。2009年のアメリカ国防総省の推測では、年間100発以上増加し、配備数は350-400発、発射基数は90-110基とされている[2]。そのほとんどが台湾が目標とされ、福建省などに配備されている[2]

DF-15/CSS-6の射程(青線)

ミサイル運搬兼発射車両は、TA5450またはWS2400の八輪駆動車。有事には、基地から鉄道を利用し移動・射撃する。同装備部隊隷下の支援部隊が煙幕を展開し、偵察衛星および偵察機による被発見を防止する。

ミサイルの展開から発射可能時間は、およそ15-30分と言われている。

1990年代シリアへ輸出されたとされる[3]

仕様

  • 射程= 600km
  • 弾頭= 1
  • 弾頭威力= 350-500kT
  • エンジン= 単段式固体燃料ロケット
  • 誘導システム= 慣性誘導+GPS
  • CEP= 150-500m
  • 最大速度=
  • 全長= 9.1m
  • 直径= 1.0m
  • 重量= 6,200kg
  • ペイロード= 500kg
  • 製造= Academy of Rocket Motors Technology
  • コスト=

注釈

  1. ^ http://www.softwar.net/df15.html
  2. ^ a b 中国の軍事力2009
  3. ^ “HOW CHINA SOLD SYRIA NUKE-CAPABLE MISSILES”. WND. (1998年10月19日). https://www.wnd.com/1998/10/3372/ 2018年10月16日閲覧。 

外部リンク


「DF-15 (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DF-15_(ミサイル)」の関連用語

DF-15_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DF-15_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDF-15 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS