パース (ミサイル駆逐艦)
(HMAS Perth (D 38) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 01:20 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注 | |
起工 | 1962年9月21日 |
進水 | 1963年9月26日 |
就役 | 1965年7月17日 |
退役 | 1999年10月15日 |
その後 | 海没処分 |
除籍 | |
性能諸元 | |
排水量 | 4,600トン |
全長 | 134 m |
全幅 | 14 m |
吃水 | 6 m |
機関 | ゼネラル・エレクトリック蒸気タービン 2基、70,000hp (52mW) |
最大速力 | 30ノット以上 |
乗員 | 310名 |
兵装 | Mk.42 5インチ単装砲 2基 Mk.13SAM単装発射機 1基 (ターター改装後はスタンダードSM-1MR) アイカラSUM単装発射機 1基 (※1991年撤去) Mk.32 3連装短魚雷発射管 2基 Mk.15 20mmファランクス 2基 (※改装後装備) |
モットー | "Fight And Flourish" |
パース(HMAS Perth, D 38)は、オーストラリア海軍のミサイル駆逐艦。パース級駆逐艦の1番艦。艦名は西オーストラリア州のパースに因む。その名を持つ艦としては2隻目。
艦歴
パースは1962年9月21日にミシガン州ベイシティのデフォー造船で起工する。1963年9月26日に進水し、1965年7月17日に就役した。
パースはベトナム戦争においてトンキン湾のヤンキー・ステーションで空母への航空警戒任務に従事し、シードラゴン作戦に参加、その他パイロットの捜索救助、支援艦砲射撃任務を行った。パースはベトナム戦争での戦功でアメリカ軍の殊勲部隊章および部隊勲功章を受章した。
パースは1999年10月15日に退役し、西オーストラリア州のオールバニで潜水スポットとして2001年11月24日に沈められた。
外部リンク
「HMAS Perth (D 38)」の例文・使い方・用例・文例
- 当館が芸術機関としてPerth市に貢献し続けられるのは、ひとえに御社のような寄付をしてくださる企業様の援助のおかげです。
- もう1つはデータ中継技術衛星(DRTS)である。
- それらの会社はドコサヘキサエン酸(DHA)が豊富に含まれているかまぼこやちくわを作っているのだ。
- 北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)は新たに開発されたデュアル・モード・ビークル(DMV)の試験的な営業運行の提供を2007年4月に開始する予定だ。
- 横浜ベイスターズの親会社である東京放送(TBS)ホールディングスは,携帯電話向けゲームサービスプロバイダーのディー・エヌ・エー(DeNA)に同球団を売却する契約を結んだ。
- クルム伊(だ)達(て)公(きみ)子(こ)選手(38)が今年の全日本テニス選手権の女子シングルスと女子ダブルスでともに優勝した。
- 三平さんの次男で落語家の林家いっ平(ぺい)さん(38)は2代目林家三平になることが決まっている。
- 7月14日,大関・魁(かい)皇(おう)関(38)が,彼の23年にわたる相(す)撲(もう)人生で1046勝を達成し,新記録を樹立した。
- 松井秀(ひで)喜(き)選手(38)が12月27日,プロ野球からの引退を表明した。
- 政府は4月1日,長嶋茂(しげ)雄(お)氏(77)と松井秀(ひで)喜(き)氏(38)に国民栄誉賞を授与する予定であると発表した。
- HMAS Perth (D 38)のページへのリンク