塩化水素(HCl)
刺激臭を有する無色の気体で水によくとけ,水にとかしたものを塩酸といいます。ガス状塩化水素は,粘膜を刺激し,結膜にも炎症を起こさせます。これは塩化ビニール樹脂の燃焼の際に多量に発生するもので,大気を汚染するだけでなく,焼却炉の劣化も著しいので大きな問題となっています。大気汚染防止法の有害物質(排出基準700mg/Nm3)及び特定物質(規制値なし,事故時の処置が定められている)
塩化水素(HCl)
HCL
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 05:13 UTC 版)
HCL
- HCl - 塩化水素の化学式、水溶液は塩酸。
- HCLテクノロジーズ - インドのITサービス企業。
- 堀内カラー - 印刷や写真プリントの企業。
塩化水素
(HCl から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 14:31 UTC 版)
塩化水素 | |
---|---|
![]() |
![]() |
別称
Hydrochloric acid gas
Hydrochloric gas Hydrochloride |
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
バイルシュタイン | 1098214 |
ChEBI | |
ChEMBL | |
ChemSpider | |
ECHA InfoCard | 100.028.723 |
EC番号 |
|
Gmelin参照 | 322 |
KEGG | |
MeSH | Hydrochloric+acid |
PubChem CID
|
|
RTECS number |
|
UNII | |
国連/北米番号 | 1050 |
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | HCl |
モル質量 | 36.46 g/mol |
外観 | 無色の気体 |
匂い | 刺激臭 |
密度 | 1.49 g/L[3] |
融点 | −114.22 °C, 159 K, -174 °F |
沸点 | −85.05 °C, 188 K, -121 °F |
水への溶解度 | 823 g/L (0 °C) 720 g/L (20 °C) 561 g/L (60 °C) |
溶解度 | メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、水に溶ける |
蒸気圧 | 4352 kPa (at 21.1 °C)[4] |
酸解離定数 pKa | −3.0;[5] −5.9 (±0.4)[6] |
塩基解離定数 pKb | 17.0 |
屈折率 (nD) | 1.0004456 (気体) 1.254 (液体) |
粘度 | 0.311 cP (−100 °C) |
構造 | |
分子の形 | 直線形 |
双極子モーメント | 1.05 D |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
−92.31 kJ/mol |
標準燃焼熱 ΔcH |
−95.31 kJ/mol |
標準モルエントロピー S |
186.902 J/(K·mol) |
標準定圧モル比熱, Cp |
0.7981 J/(K·g) |
危険性 | |
労働安全衛生 (OHS/OSH): | |
主な危険性
|
Toxic, corrosive |
GHS表示: | |
![]() ![]() |
|
Danger | |
H314, H331 | |
P261, P280, P303+361+353, P304+340+310, P305+351+338, P410+403 | |
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
致死量または濃度 (LD, LC) | |
半数致死量 LD50
|
238 mg/kg (ラット, 経口) |
半数致死濃度 LC50
|
3124 ppm (ラット, 1 時間) 1108 ppm (マウス, 1 時間)[8] |
LCLo (最低致死濃度)
|
1300 ppm (ヒト, 30 分) 4416 ppm (ウサギ, 30 分) 4416 ppm (モルモット, 30 分) 3000 ppm (ヒト, 5 分)[8] |
NIOSH(米国の健康曝露限度): | |
PEL
|
C 5 ppm (7 mg/m3)[7] |
REL
|
C 5 ppm (7 mg/m3)[7] |
IDLH
|
50 ppm[7] |
安全データシート (SDS) | JT Baker MSDS |
関連する物質 | |
関連物質 | フッ化水素 臭化水素 ヨウ化水素 ヒ化水素 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
塩化水素(えんかすいそ、英: hydrogen chloride)は塩素と水素から成るハロゲン化水素。化学式 HCl。常温常圧で無色透明、刺激臭のある気体。有毒であり、塩酸ガスとも呼ばれる。
概要
塩化水素は常温常圧下では気体であり、塩化水素の水溶液を塩酸と呼ぶ。気体の塩化水素は、塩化水素分子として存在し、水溶液である塩酸中では、塩化水素はほぼ完全に正負のイオンに電離している。
「HCl」の例文・使い方・用例・文例
- HClのページへのリンク