GT-TSとは? わかりやすく解説

GT-TS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:59 UTC 版)

トヨタ・セリカ」の記事における「GT-TS」の解説

ツインカム・ターボが登場した1カ月後の1982年10月グループBカーとなるGT-TS(TA-64型)が発売された。この車は当時FISAグループBカーの基となる200生産要求される型であり、この中から更に高度な改造施した20台のエボリューション・モデル製造することができた。純粋なラリーカーベース仕様車であり、改造前提とした簡素なモデルのために、価格市販量産型GT-Tよりも10万円安価な169万円である。同時期に日産自動車同様の目的準備した日産・240RS改造要しないラリー仕様200生産されたこととは対照的な手法を採った。 エンジンは、市販型1,770 cc3T-GTEU型のボア0.5 mm拡大しボア85.5×ストローク78.0 mmとした排気量1,791 cc4T-GTEU型が搭載された。これは競技規定ターボチャージャーエンジン係数1.4掛けた値の排気量クラス分けされるため3T-GTEU型では2,500 cc未満クラス入れられてしまうことを避けタイヤ巾のより広い3,000 cc未満クラス入れるようにという配慮からである。エンジンに関する変更はこのボア拡大のみで160 hp/6,000 rpm、21.0 mkg/4,800 rpmといった値は3T-GTEU型と同じ。 当時4気筒エンジン搭載セリカ市販車には、後輪サスペンション上位グレード独立型セミトレーリングアーム式サスペンション下位グレード固定型4リンク式リジッド2種類があった。ツインカム・ターボエンジン搭載市販車全て前者で、GT-TSは改造度の高さとラリー競技での整備性の高さから固定型サスペンション採用していた。 ボディスポイラーオーバーフェンダーといった付加物は装着されておらず、フロントフェンダー素材鋼板から「R-RIM」と呼ばれるウレタン樹脂になったのが唯一の変更点である。車両重量は主にリアサスペンション変更により標準GT-Tよりも約35 kg軽量化された1,110 kgとなっていた。

※この「GT-TS」の解説は、「トヨタ・セリカ」の解説の一部です。
「GT-TS」を含む「トヨタ・セリカ」の記事については、「トヨタ・セリカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GT-TS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からGT-TSを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からGT-TSを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からGT-TSを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GT-TS」の関連用語

GT-TSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GT-TSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・セリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS