フォッカー F28とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 飛行機 > フォッカー製航空機 > フォッカー F28の意味・解説 

フォッカー F28

(Fokker F28 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 15:36 UTC 版)

フォッカー F28

マイアミ国際空港へ着陸するピードモント航空のF28-1000

フォッカーF28Fokker F28 Fellowship)とは、オランダ航空機メーカー、フォッカーによって設計開発された短距離用双発ジェット旅客機である。愛称はフェローシップ

概要

開発

1962年4月に、「F27」などのプロペラ旅客機を生産していたフォッカーが同社初のジェット旅客機として開発を発表した。また、機体部品は複数のヨーロッパメーカーによる共同生産となった。ドイツ政府とオランダ政府から開発資金の補助を受けていた。最終組立はオランダのアムステルダム・スキポール空港の隣接地で行われた。

最初の試作機であるPH-JHGは1967年5月9日に初飛行し、型式証明は1969年2月24日に発給された。最初の受注はドイツの航空会社LTUである。機体の特徴はダグラスDC-9BAC 1-11と同様に機体後部にロールス・ロイス社のスペイエンジンを双発に搭載したリア・ジェット型レイアウトとT字型尾翼であった。

整備性に優れていた上に、エアブレーキを採用して着陸時の滑走距離を抑えていたほか、ドア内蔵タラップエアステア)を装備。また、非舗装滑走路向けに低圧タイヤも選択可能にするなど、設備が不十分な地方空港におけるオペレーションに対応した設計となっていた。

導入

整備性に優れ、地方空港での運用を意識した設計に加え、価格も安価であったことから世界各国の航空会社で就航した他、複数の国の政府やで導入され、アルゼンチン空軍によりフォークランド紛争にも投入された。アジア太平洋地域においても、エア・ニューギニーエア・ナウルなど数社で運航され、エア・ナウルはナウル-鹿児島線に投入して日本に乗り入れていたほか、大韓航空が韓国国内線や日本の長崎などへの近距離国際線に使用していた。

なお、東亜国内航空全日本空輸が使用する日本航空機製造YS-11の後継機候補として、日本に売り込みのため飛来したこともあったものの、最終的に日本の航空会社は採用しなかった。

1987年の生産終了までに241機が製造され、その後F28をベースに様々な装備をアップグレードし開発された新型機の「フォッカー 70」や「フォッカー 100」に引き継がれた。

派生型

F-28-2000
F-28-3000(コロンビア政府専用機
F-28-4000 (アンセット・オーストラリア航空)

共通性能要目

実用上昇限界高度: 10.675 m (35.000 フィート)
最高速度: 849 km/h
搭載エンジン: ロールス・ロイス スペイ RB183-2 Mk555-15ターボファンエンジン 双発

F-28-1000

全長: 27,4 m
全幅 23,6 m
乗客 65人
貨客転換型(1000C)も存在する。前期の主力生産型

F-28-2000

全長: 29,6 m
全幅: 23,6 m
乗客 79人

胴体延長して客席数を増した経済性重視型で、1971年4月28日初飛行。

F-28-3000

全長: 27,4 m
全幅: 25 m
航続距離: 2,743 km

最大離陸重量を増し、-1000の胴体と-4000の主翼を組み合わせた離着陸·航続性能重視型。貨客転換型(3000C)も存在。

F-28-4000

全長: 29,6 m
全幅: 25 m
航続距離: 1.900km
乗客 最大85人

-2000の胴体と延長された主翼を組み合わせ、最大離陸重量は-3000と同一にした型で、-2000より航続性能が改善された後期の主力生産型

F-28-5000

最大離陸重量を増し、-1000の胴体と前縁スラットを付加して翼端を延長した主翼を組み合わせた離着陸·航続性能重視型。 メーカー提案のみで製造されなかった。

F-28-6000

最大離陸重量を増し、-2000の胴体と前縁スラットを付加して翼端を延長した主翼を組み合わせた離着陸性能改善型で、YS-11の後継機として日本でもデモフライトが行われたが、日系エアラインも含めて受注はなく、生産は前縁スラットを省略した-4000と短胴型の-3000で行われた。

主なユーザー

航空会社

政府・軍

事故

F28では全損事故が44件発生しており、775人が死亡している[2]

脚注

  1. ^ IISS 2024, p. 524.
  2. ^ Fokker F-28 Statistics”. 2020年4月26日閲覧。
  3. ^ Nigeria Airways 5N-ANA”. 2020年4月26日閲覧。
  4. ^ Garuda Flight 553”. 2020年4月26日閲覧。
  5. ^ Garuda PK-GFV”. 2020年4月26日閲覧。
  6. ^ Nigeria Airways 5N-ANF”. 2020年4月26日閲覧。
  7. ^ SATENA FAC-1140”. 2020年4月26日閲覧。

参考文献

  • The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2024) (英語). The Military Balance 2024. Routledge. ISBN 978-1-032-78004-7 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォッカー F28」の関連用語

フォッカー F28のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォッカー F28のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォッカー F28 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS