2001年ワールドグランドチャンピオンズカップ
(FIVB World Grand Champions Cup 2001 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 05:55 UTC 版)
2001年ワールドグランドチャンピオンズカップ | |
---|---|
開催国 | ![]() |
チーム数 | 女子 6 / 男子 6 |
女子期間 | 11月13日~18日 |
女子優勝 | ![]() |
女子MVP | ![]() |
男子期間 | 11月20日~25日 |
男子優勝 | ![]() |
男子MVP | ![]() |
← 前回
次回 →
|
2001年ワールドグランドチャンピオンズカップ(英語: FIVB World Grand Champions Cup 2001)は、バレーボール・ワールドグランドチャンピオンズカップの国際大会で、2001年は女子大会が11月13日から11月18日まで、男子大会が11月20日から11月25日まで、共に日本で開催された。通称グラチャン2001。
男子はキューバが優勝を飾った。女子は中国が優勝。共に初優勝。
試合形式
男女各6チームが参加。男女共に1回戦総当りで各チーム5試合が行われた。
会場一覧
- 埼玉会場/さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)
- 福岡会場/マリンメッセ福岡(福岡市博多区)
- 名古屋会場/名古屋レインボーホール(名古屋市南区)
- 東京会場/東京体育館(東京都渋谷区)
女子競技
出場国
- 開催国
- 南米選手権2001優勝
- ヨーロッパ選手権2001優勝
- 北中米選手権2001優勝
- FIVB推薦国
試合結果
11月13日-さいたまスーパーアリーナ |
11月14日-さいたまスーパーアリーナ |
||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
11月16日-マリンメッセ福岡 |
11月17日-マリンメッセ福岡 |
||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
11月18日-マリンメッセ福岡 |
|||||||||||||||||||
|
最終結果
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 得セット | 失セット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
10 | 5 | 5 | 0 | 15 | 3 |
2 | ![]() |
8 | 5 | 3 | 2 | 11 | 8 |
3 | ![]() |
8 | 5 | 3 | 2 | 9 | 8 |
4 | ![]() |
7 | 5 | 2 | 3 | 9 | 11 |
5 | ![]() |
6 | 5 | 1 | 4 | 8 | 13 |
6 | ![]() |
6 | 5 | 1 | 4 | 4 | 13 |
個人賞
- 最優秀選手賞
楊昊
- ベストスコアラー
エカテリーナ・ガモワ
- ベストスパイカー
エリザベータ・ティーシェンコ
- ベストブロッカー
エカテリーナ・ガモワ
- ベストサーバー
高橋みゆき
- ベストレシーバー
バーナ・ディアス
- ベストディガー
ステイシー・シコラ
男子競技
出場国
- 開催国
- 南米選手権2001優勝
- FIVB推薦国
試合結果
11月20日-名古屋レインボーホール | 11月21日-名古屋レインボーホール | ||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
11月23日-東京体育館 | 11月24日-東京体育館 | ||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
11月25日-東京体育館 | |||||||||||||||||||
|
最終結果
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 敗 | 得セット | 失セット |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
10 | 5 | 5 | 0 | 15 | 3 |
2 | ![]() |
9 | 5 | 4 | 1 | 14 | 4 |
3 | ![]() |
8 | 5 | 3 | 2 | 9 | 7 |
4 | ![]() |
7 | 5 | 2 | 3 | 7 | 10 |
5 | ![]() |
6 | 5 | 1 | 4 | 4 | 14 |
6 | ![]() |
5 | 5 | 0 | 5 | 4 | 15 |
個人賞
- 最優秀選手賞
イバン・ミリュコビッチ
- ベストスコアラー
イバン・ミリュコビッチ
- ベストスパイカー
キム・サンウ
- ベストブロッカー
アンドリア・ゲリッチ
- ベストサーバー
アンヘル・デニス
- ベストレシーバー
バーサ・ミイッチ
- ベストディガー
津曲勝利
テレビ放送
- 日本テレビ系列で日本戦10試合を独占放送(時差放送)。同局のバラエティー番組である、ウッチャンナンチャンのウリナリ!!との連動企画が行われた[2][3]。また、衛星放送BS日テレでは日本戦以外も放送。
脚注
- ^ a b FIVBワールドグランドチャンピオンズカップ2013・オフィシャルプログラム p.64
- ^ “グラチャンバレー初日視聴率 19.1%!”. 日本テレビ放送網. 2023年2月28日閲覧。
- ^ “ウリナリオールスターズのTV出演情報”. ORICON NEWS. 2023年2月18日閲覧。
外部リンク
「FIVB World Grand Champions Cup 2001」の例文・使い方・用例・文例
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 2001年からドイツ人に日本語を教えています。
- その家は2001年に建てられた。
- このお店は2001年に開店した。
- これは2001年度の中旬に発売されました。
- 私と妻は2001年の6月から同居し始めた。
- 2001年より前
- 21世紀の最初の四半期 《2001‐25 年》.
- 2001年、アブ・サヤフは、20人を誘拐し、そのアメリカ人捕虜の一人を打ち首にした
- 2001年にテロ、誘拐、および恐喝を続けるためにモロ・イスラム解放戦線から離脱したフィリピンのテロリスト集団
- 米国の輸送機関システムを保護し、安全な飛行機旅行を保障するために2001年に設立された機関
- 米国の女性コメデイアンで、初期のテレビ番組でシド・シーザーと主演した(1908年−2001年)
- 米国言語学者で、5,000の言語間の歴史的な関係を研究した(1916年−2001年)
- 米国の作家で、最も有名な小説が精神病院の案内係としての経験に基づいている(1935年−2001年)
- 米国の映画俳優(1925年−2001年)
- 米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)
- 米国の電子工学者で、数学的な情報理論の先駆者となった(1916年−2001年)
- 米国の経済学者、心理学者で、認知科学の発展の先駆者となった(1916年−2001年)
- FIVB World Grand Champions Cup 2001のページへのリンク