フリオ・ベラスコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フリオ・ベラスコの意味・解説 

フリオ・ベラスコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 12:53 UTC 版)

Julio Velasco
2016年のベラスコ
基本情報
フルネーム Julio Velasco
生年月日
出身地
(1952-02-09) 1952年2月9日(72歳)
ラプラタ[要出典]
ホームタウン ラプラタ[要出典]
監督・コーチ歴
現チーム アルゼンチン男子代表(監督
前職
チーム
001981–1983の※はアシスタントコーチ、他は監督。
001996–1997の イタリアのみ女子。他は男子。

フリオ・ベラスコ(Julio Velasco, 1952年2月9日[3] - )は、アルゼンチン国籍[3]バレーボール指導者。日本ではジュリオ・ベラスコ表記も見られる[4][5][6]

来歴

人呼んで「魔法使いの見習い」[7]

15歳の時「La Plata University Club」でバレーボールを始める。後に指導者に転身[8]1983年にイタリア2部のモデナ監督に就任するや、チームをセリエA1に昇格させ[要出典] 四連覇を果たす[7]。1989年にはイタリア男子代表監督に就任し[7]1996年アトランタ五輪でイタリアを銀メダルに導いた[9]。同年、代表監督を勇退。

2003年にはバレーボール殿堂入りも果たした[8]

2008年北京五輪後、日本バレーボール協会は、全日本男子チーム(同五輪1次リーグ敗退)の代表監督の公募を行った。この時、複数からの応募があり、ベラスコも含まれていたという一部報道もある[10]。最終的に植田辰哉監督の続投が決定した[11]

2011年にイラン男子代表監督に就任し、イランをアジアのトップチームに引き上げた[7]2013年1月、2014年シーズンまでのイラン代表監督続投決定が報道された[9]

エピソード

ベラスコが放った格言に「言い訳は許さない」がある。イタリア代表監督時代には「(身長が足りないから)東欧には勝てない」という言い訳を、強固なウェイトトレーニングとメンタル強化により打ち破った[7]。代表監督就任以前のチームは海外遠征時には、イタリアの食品を持参するのが常であったが就任後には一切これを許さなかったという[7]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリオ・ベラスコ」の関連用語

フリオ・ベラスコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリオ・ベラスコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリオ・ベラスコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS