Executable and Linkable Format
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年4月) |
拡張子 | なし、.o、.so、.elf、 .app、.bin、.ko |
---|---|
マジック ナンバー | 0x7f ELF |
開発者 | UNIX Systems Laboratories |
種別 | バイナリ、実行可能、オブジェクト、共有ライブラリ、コアダンプ |
Executable and Linkable Format (ELF) は実行ファイルおよびオブジェクトファイルのためのファイルフォーマットである。コンテナフォーマットの一種。
a.outフォーマット、COFFの後継として広く採用されている。セクション数の制限が緩く、メモリ上で連続していないファイルや、ロードされる場所と実行される場所が違う箇所を含む場合にも対応が可能な柔軟な設計となっている。
System V が採用し、GNUツールチェーンがサポートしている。今ではBSD派生OSやLinuxをはじめとするフリーなOSにおける実行ファイルフォーマットや、ゲーム機等を含む組み込み機器開発にも数多く使われている。
ヘッダ
ELFには以下の3種類のヘッダがある。

- ELFヘッダ
- ファイルの先頭に存在し、ELF識別子、アーキテクチャ情報および、他の2つのヘッダへの情報を持つ。
- プログラムヘッダ
- ファイル上のどの部分(セグメント)がどのような属性で何処に読み込まれるかを保持するヘッダであり、ファイルローダによって扱われる。実行時にELFヘッダに続いてディスクから何らかの形で読み込まれるセグメントの数だけ存在する。直接読み込まれるわけではないオブジェクトファイルには存在しないことがある。
- セクションヘッダ
- オブジェクトファイルの論理的な構造を記述する部分である。一般にはリンカやデバッガ等、バイナリの実行以外の目的でELFファイルにアクセスするツールが使用する。バイナリの実行時には必ずしも必要でない情報が多いため、ヘッダと名前がついているが実際にはファイルの最後あたりに置かれていることが多い。
- 各セクションには通常セクション名がある。セクション名の文字列はELFヘッダにて指定された文字列専用セクションにヌル終端文字列として置かれ、その専用セクションの先頭からのオフセット[1]をもって文字列を指定する。このことによって、エントリそのものは固定長にしつつセクション名の長さ制限を取り払っている。指定するオフセットは文字列専用セクションにある文字列の途中を指すことも可能で、サフィックスが重複する文字列をまとめて記述することができる。
共有ライブラリ
共有ライブラリにも対応しており、しかるべき属性のセグメント内にある、Procedure Location Tableや、Global Offset Tableを利用して、間接的に参照することになる。
デバッグ情報ファイル
デバッグ情報のフォーマットは定義されていないが、ELF(妖精)をもじったDebug With Arbitrary Record Format略してDWARF(小人)と呼ばれる形式のフォーマットがよく使われる。
注
- ^ 正確には、文字列専用セクションの先頭から、各文字列のサイズをカウントしたときのオフセットである。文字列専用セクションにて2バイト以上のアラインメントが指定されている場合、文字列同士の間にパディングが入るため単純に文字列専用セクション先頭にオフセットを加えただけでは対象文字列の先頭にならないことがある。
関連項目
外部リンク
elf(5)
– JM Project Linux File Formats マニュアル
「Executable and Linking Format」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Executable_and_Linking_Formatのページへのリンク