駐日フィンランド大使館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駐日フィンランド大使館の意味・解説 

駐日フィンランド大使館

(Embassy of Finland in Japan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 15:57 UTC 版)

駐日フィンランド大使館
Suomen suurlähetystö Japanissa
Finlands ambassad i Japan
所在地 日本
住所東京都港区南麻布3丁目5-39
座標座標: 北緯35度39分0.6秒 東経139度43分43.5秒 / 北緯35.650167度 東経139.728750度 / 35.650167; 139.728750
大使タンヤ・ヤースケライネン
ウェブサイトwww.finland.or.jp
フィンランド大使館全景
フィンランド大使館正門
フィンランド大使館の塀は一部石垣

駐日フィンランド大使館(ちゅうにちフィンランドたいしかん、フィンランド語: Suomen suurlähetystö Japanissaスウェーデン語: Finlands ambassad i Japan英語: Embassy of Finland in Japan)は、日本に所在するフィンランド大使館である。在東京フィンランド大使館フィンランド語: Suomen suurlähetystö Tokiossaスウェーデン語: Finlands ambassad i Tokyo英語: Embassy of Finland in Tokyo)とも。

概要

大使

2022年12月19日より、タンヤ・ヤースケライネン特命全権大使を務めている[1]

Twitterを活用した広報活動

同大使館がTwitterのアカウントを開設したのは2011年初頭で、試験運用中に発生した東日本大震災直後には、Facebookで掲載した危機情報のフィードを配信した[2]。2011年11月からは本格的に広報活動を開始。「もい」「にゅっと」など日常のフィンランド語の紹介や、フィンランド国土の擬人化キャラクター「スオミネイト」のイラストコンテスト[3]、フィンランドの英雄をモチーフにしたキャラクターが登場するアニメーション映画「ストライクウィッチーズ 劇場版」の原作者島田フミカネとの公式サイト上での対談が行われた[4]。Twitter担当者はNHK広報局(@NHK_PR[5])により「フィンたん」と名付けられ、しばらくの間アイコンにはスオミネイトが使われていたが、公募により糸曽賢志石井大裕両氏によるイラストが採用された[6][7]

武官室

2020年8月1日、駐在武官が常駐する武官室(フィンランド語: Sotilasasiamiehen toimistoスウェーデン語: Försvarsattachéns byrå英語: Defence Attaché's Office)が75年ぶりに開設され、駐日大使館付としては初代となる駐在武官にキンモ・タルヴァイネン大佐が着任した[8]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駐日フィンランド大使館」の関連用語

駐日フィンランド大使館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駐日フィンランド大使館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駐日フィンランド大使館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS