DTPソフトによる自動組版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DTPソフトによる自動組版の意味・解説 

DTPソフトによる自動組版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 01:17 UTC 版)

DTP」の記事における「DTPソフトによる自動組版」の解説

QuarkXPressInDesignなどのDTPソフトが、一ページのレイアウト・デザインに重きを置き、一ページ制作費用を比較高く設定できる環境での使用から、ページ物印刷での組版作業という環境使用され始めると、生産性というWYSIWYG方式でのDTP基本的な要素矛盾する要求満足させる必要性出てきた。 また、印刷する内容(ソースデータ)も、紙での原稿入稿から、テキストデータファイルやスプレッドシートファイルのような電子媒体での入稿シフトし多種類のデータフォーマット取り込みを行わなければならなくなったこのような電子媒体でのデータ一般的になると、インターネットCD-ROMなど多種類の表示方法普及にともない、紙への印刷という範疇超えてデータ互換性再利用性の問題から、SGMLXMLのような意味性に重きを置いたマークアップデータ構造によるデータ入稿が、印刷クライアントからの要求として印刷会社求められるようになった[要出典]。 このような背景から、大量電子媒体データから、人手省力化でき、生産性高めることの出来自動組版処理の機能DTPソフト付加することが課題となって登場したQuarkXPressInDesignなどは、Xtention,Plug-In等という形で、DTPソフト機能拡張を可能としているほか、AppleScriptVBScriptなどでDTPソフト内蔵する機能外部から利用する手段公開し第三者各種利用供している。 これらのDTPソフト公開機能使用して様々な自動組版処理」のアプリケーション開発され販売されている。 自動組版方法としては、 レイアウト指定のないデータに、如何にしてレイアウト付加するのか。 付加されるレイアウト定形レイアウトなのか、非定形レイアウトなのか。 文字大きさや色などを部分的に変えたりする場合方法は。 といった、レイアウト文字属性設定への対処方法と、 データベースデータのように、項目に対して属性持たせられないデータXMLデータのように、タグに対して属性持たせられえるデータ。 の2種類入稿データへの対処方法ということ考え方違いにより、アプリケーションベンダー各社異なった実現方法となっている。 このようなデータベースXMLデータが、データベースXMLデータとして蓄積保存される価値があるデータとして成立するに対してそこまで利用しないが、データ量としては大きい、あるいは、一時入力では、データベース化するまでの資力がないといったような様々な要因から、データベースXMLならないデータ対す自動組版ということも、一方で潜在化した需要として存在する[要出典]。この用途に対して従来専用組版システム電算写植)で用いられた「バッチ・コマンド組版」を、DTPソフト上で実現しようとする考え方があり、開発あるいは販売されている。

※この「DTPソフトによる自動組版」の解説は、「DTP」の解説の一部です。
「DTPソフトによる自動組版」を含む「DTP」の記事については、「DTP」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DTPソフトによる自動組版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DTPソフトによる自動組版」の関連用語

1
8% |||||

DTPソフトによる自動組版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DTPソフトによる自動組版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDTP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS