DOHCカム切り替えタイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > DOHCカム切り替えタイプの意味・解説 

DOHCカム切り替えタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/12 05:52 UTC 版)

MIVEC」の記事における「DOHCカム切り替えタイプ」の解説

ホンダVTEC同じく、1本のカムシャフト低回転用と高回転用の2つカム搭載し、ある一定の回転数でこの2つ切り替わり、吸排気バルブタイミングリフト量を変化させるVTEC3つのカムプロフィール低速:2 高速:1)を持つのに対してMIVECでは低速高速1つずつの計2つカムプロフィールとなる。ロッカーアーム介する油圧用いたカム切替機構VTEC同様だが、分割された1本のスライドピンにより低速高速ロッカーアーム一括して結合するVTEC対しMIVECではバルブを押すT字型レバー低速高速ロッカーアーム独立して取り付けられそれぞれに結合を行う制御ピストンがあるなど切替機構内容異なる。 最初に出たMIVECはこのタイプであり、その後ランサーがランサーセディアとして発売されるまで、改良加えられているものの基本的にこのタイプベースにして他のMIVEC作られた。 MIVEC限らずVTEC同様だが、2つ異なタイプカム使い分ける方式は、機構的にそこまで複雑になるわけではないが、2つカム切り替わる際にトルクの「谷間」があるのが欠点。 なお、カム切り替え方式MIVECシリンダーヘッド二重構造となっており、通常のシリンダーヘッドでは一体となっているポペットバルブや給排気ポートを含む燃焼室側と、カムシャフト保持するカムホルダーを2つ分離することが出来るようになっている通常のシリンダーヘッドでは、カムホルダーのカムキャップとカムシャフト間のジャーナル隙間(クリアランス)が規定値を超えて磨耗し場合シリンダーヘッド全体交換しなければならないが、カム切り替え方式MIVECでは同様の状況になった場合でもカムホルダーのみの交換対処することができる。カム切り替え方式MIVECはカムキャップ側のジャーナル刻まれオイル溝を通してカム切り替え油圧供給されており、磨耗進行ジャーナルクリアランス広がると、規定切り替え油圧が掛からなくなり俗に「半ベック」と呼ばれるカム切り替え一部気筒又は全気筒において正常に行えない不具合発生する。この症状発生した場合エンジンオイル粘度固いグレード変更してみて、なお不具合解消出来ない場合には、カムホルダーの摩耗、オイルコントロールバルブ(OCV)の不良ロッカーアーム破損いずれか、又は全ての不良判断して交換を行う必要がある

※この「DOHCカム切り替えタイプ」の解説は、「MIVEC」の解説の一部です。
「DOHCカム切り替えタイプ」を含む「MIVEC」の記事については、「MIVEC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DOHCカム切り替えタイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DOHCカム切り替えタイプ」の関連用語

1
8% |||||

DOHCカム切り替えタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DOHCカム切り替えタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMIVEC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS