ギーズ公
![]() |

ギーズ公(ギュイーズ公、ギュイズ公、フランス語: Duc de Guise [dyk də gɥiz][1]、英語: Duke of Guise [djuːk əv giːz])はフランス貴族の称号。ユグノー戦争ではカトリック側の中心勢力として、プロテスタントに対抗した。
歴史
1520年、ロレーヌ公ルネ2世の次男でフランス内領地の相続人クロードはパリ高等法院にギーズ伯領を与えられ、1528年にギーズ公の称号を得た。クロードの娘マリー(メアリ・オブ・ギーズ)はスコットランド王ジェームズ5世に嫁ぎ、その間に生まれたスコットランド女王メアリーが王太子、後のフランス王フランソワ2世と結婚(1558年)したことで、ギーズ家は宮廷内に地位を築いた。フランス史上、ユグノー戦争でカトリック勢力の中心になったフランソワ、アンリ1世父子が有名。
1688年にギーズ家は断絶、ギーズ公の称号はブルボン家の分家であるブルボン=コンデ家、ブルボン=オルレアン家に与えられた。
ギーズ伯 (アンジュー家)
- ルネ1世 (1417 - 1425) - ナポリ王
ギーズ伯(リュクサンブール家)
- ジャン2世・ド・リュクサンブール (リニー伯) (1425 - 1440)
- ルイ・ド・リュクサンブール (サン=ポル伯) (1440 - 1444)
ギーズ伯 (アンジュー家)
- シャルル4世・ダンジュー (1444 - 1472)
- シャルル5世・ダンジュー (1472 - 1481)
ギーズ伯 (アルマニャック家)
- ルイ・ダルマニャック (ヌムール公) (1491 - 1503)
- Marguerite d'Armagnac, Duchess of Nemours (d.1503)
- (夫君) Pierre de Rohan-Gié (1503 - 1504)
- Charlotte d'Armagnac, Duchess of Nemours (d.1504)
- (夫君) Charles de Rohan-Gié (1504 - 1520)
シャトノワ=ヴォーデモン=ギーズ家
- クロード(1496年 - 1550年)
- フランソワ(1520年 - 1563年) - ユグノー戦争で暗殺される
- アンリ1世(1550年 - 1588年) - サン・バルテルミの虐殺、カトリック同盟で知られる。アンリ3世の刺客により暗殺される。
- シャルル1世(1571年 - 1640年)
- アンリ2世(1614年 - 1664年)
- ルイ・ジョゼフ(1650年 - 1671年)
- フランソワ・ジョゼフ(1670年 - 1675年)
- マリー(1615年 - 1688年)
ブルボン=コンデ家
- アンリ3世(1643年 - 1709年)
- ルイ2世(1668年 - 1710年)
- ルイ3世アンリ(1692年 - 1740年)
- ルイ4世ジョゼフ(1736年 - 1818年)
- ルイ5世アンリ(1756年 - 1830年)
ブルボン=オルレアン家
- アンリ(1847年) - フランス王ルイ・フィリップの五男・オマール公アンリ・ドルレアンの次男
- フランソワ・ポール(1852年) - アンリの弟
- フランソワ・ルイ(1854年 - 1872年) - フランソワ・ポールの弟
- ジャン(1874年 - 1940年) - フランス王ルイ・フィリップの曾孫、アンリ・ドルレアンの又甥
脚注
参考文献
関連項目
「Counts and Dukes of Guise」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Counts and Dukes of Guiseのページへのリンク