Cosimo de Mediciとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Cosimo de Mediciの意味・解説 

コジモ‐デ‐メディチ【Cosimo de' Medici】

読み方:こじもでめでぃち

[1389〜1464]イタリアフィレンツェ支配者市民ながら巨富によって専制君主となる。一時追放されたが、帰国後再び市を支配ルネサンス文芸美術・学問を奨励し、「国父」の称号受けた。→メディチ家


コジモ・デ・メディチ

(Cosimo de Medici から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 13:58 UTC 版)

コジモ・デ・メディチ
Cosimo de' Medici
フィレンツェの僭主
在位 1434年 - 1464年

出生 (1389-09-27) 1389年9月27日
フィレンツェ共和国フィレンツェ
死去 (1464-08-01) 1464年8月1日(74歳没)
フィレンツェ共和国、カレッジ
配偶者 コンテッシーナ・デ・バルディ
子女 ピエロ
家名 メディチ家
父親 ジョヴァンニ・ディ・ビッチ
母親 ピッカルダ・ブエリ
テンプレートを表示
ヤコポ・ダ・ポントルモコジモ・イル・ヴェッキオの肖像』(1518 - 1519年)、ウフィツィ美術館

コジモ・デ・メディチCosimo de' Medici, 1389年9月27日 - 1464年8月1日)は、フィレンツェ共和国イタリア)の銀行家である。メディチ家のフィレンツェ支配を確立した。コジモはフィレンツェに納められた税金のおよそ65%を負担し、死後ローマ皇帝にならい、「祖国の父」「pater patriae」の称号を贈られた。通称コジモ・イル・ヴェッキオといわれる(イル・ヴェッキオ il Vecchio は老人の意)。

生涯

ジョヴァンニの築いた銀行業を受け継ぎ、発展させた。1429年には父が亡くなり、メディチ家当主となる。1433年、政変が起こりフィレンツェを追放され、ヴェネツィアに逃れる。しかし翌年10月6日、反対派のアルビッツィ家が失脚・追放され、コジモはフィレンツェ共和国に帰還する[1]

対立の激しいフィレンツェ国内では、政治的に表面に出ることを避け、選挙制度を操作して政府をメディチ派で固めた。対外的には、イタリアの強国(ヴェネツィアミラノナポリ)との勢力均衡を図り、ローマ教皇庁との結びつきを強めて、カトリック東方教会合同のフィレンツェ公会議を開催した(1439年)。

ルネサンス期の重要なパトロンの一人としても知られ、美術ではフィリッポ・ブルネレスキミケロッツォドナテッロらを庇護した。また、古代ギリシャの哲学者プラトンの思想に心酔して、私的な学芸サークルプラトン・アカデミーの基礎を作り、人文主義者マルシリオ・フィチーノプラトン全集の翻訳を行わせたことで、ルネサンス期にネオプラトニズム(新プラトン主義)を刻印した。

1464年夏、郊外の別荘で逝去。メディチ家当主は子のピエロが継承する。

出典

  1. ^ 米田, 潔弘「メディチ家と兄弟会: コジモからロレンツォへ」『イタリア学会誌』第50巻、イタリア学会、2000年10月20日、118頁、doi:10.20583/studiitalici.50.0_116 

参考文献

関連項目

先代
フィレンツェの僭主
1434年 - 1464年
次代
ピエロ・イル・ゴットーソ

「Cosimo de Medici」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cosimo de Medici」の関連用語

Cosimo de Mediciのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cosimo de Mediciのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコジモ・デ・メディチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS