ニッコロ・ニッコリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニッコロ・ニッコリの意味・解説 

ニッコロ・ニッコリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/25 03:46 UTC 版)

ニッコロ・ニッコリ(Niccolò Niccoli、1364年 - 1437年1月22日)は、ルネサンスイタリアの蔵書家、人文主義者である。

フィレンツェ生れ。メディチ家当主コジモ・デ・メディチの支援を受け「全財産を書物の獲得にそそぎこんだ」。古代に憧れ、古代の気分を妨げるものは身辺に一切寄せ付けなかったという。無一文になるとメディチ家がいくらでも融通した[1]。没後の1444年、コジモはニッコロ・ニッコリの蔵書を基礎とした図書館をサン・マルコ修道院に創設した[2]

ニッコロ・ニッコリの筆記[3]。1420年頃。

また、その書体がイタリック体のもとになったことも知られている。ニッコロ・ニッコリの1420年頃の筆記にイタリック体を見出すことができる。この書体は広く普及し、ヴェネツィア教皇庁尚書院で公的に(教皇書簡や外交書簡用に)用いられるようになった。

出典

  1. ^ ヤーコプ・ブルクハルト 1974, pp. 198, 220.
  2. ^ Ullman & Stadter 1972.
  3. ^ Ullman 1960.

参考文献

  • ヤーコプ・ブルクハルトイタリア・ルネサンスの文化』 柴田治三郎訳、中央公論新社〈中公文庫〉、1974年(原著1860年)。
  • Ullman, Berthold L. (1960). Origin and Development of Humanistic Script. Ed. di Storia e Letteratura. 
  • Ullman, Berthold L.; Stadter, Philip A. (1972). The public library of Renaissance Florence : Niccolò Niccoli, Cosimo de' Medici, and the library of San Marco. Padova: Editrice Antenore. 

関連項目

写本の筆耕に抜群の能力と器用さを示し、コルッチョ・サルターティやニッコロ・ニッコリと交遊した。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニッコロ・ニッコリ」の関連用語

ニッコロ・ニッコリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニッコロ・ニッコリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニッコロ・ニッコリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS