フィリッポ・リッピとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 美術家 > フィリッポ・リッピの意味・解説 

フィリッポ・リッピ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 14:54 UTC 版)

フィリッポ・リッピ
自画像
生誕 1406年
フィレンツェ
死没 1469年10月8日
スポレート
テンプレートを表示

フィリッポ・リッピFra Filippo Lippi, 1406年 - 1469年10月8日)はイタリアルネサンス中期の画家ボッティチェリの師でもあった。

フラ・アンジェリコとともに、15世紀前半のフィレンツェ派を代表する画家であり、元修道士でもある。フラ・アンジェリコが敬虔な修道士であったのとは対照的に修道女と駆け落ちするなど奔放な生活を送ったことで知られる。

生涯

フィリッポ・リッピは1406年、フィレンツェの下町の肉屋に生まれた。生年については確かな記録がない。幼くして孤児になったリッピはカルメル会修道院で育てられ、修道士となった。幼少期から周囲の手を焼かせる勉強嫌いの腕白な性分で、そのため、彼を育てた修道士は彼を絵の道に進ませようと画策した。絵画の師はロレンツォ・モナコとされているが、フィレンツェの先輩画家で夭折したマサッチオの作品からも影響を受けている(マサッチオはリッピが所属していたカルミネ派の教会に代表作『貢の銭』などの壁画を描いていた)。リッピの初期の作品にはゴシック風の堅さがあるが、やがて、マサッチオ風の現実感ある空間・人体表現が現われる。聖母像などに見る甘美な女性像はリッピの特色である。

1452年、リッピはフィレンツェの北西20キロにあるプラートの大聖堂の壁画制作を委嘱され[1]、1464年頃までこの仕事に携わっている。洗礼者ヨハネ伝と聖ステファノ伝を主題としたこの壁画は現存し、リッピの代表作と見なされている。この壁画制作期間中の1456年にはプラートのサンタ・マルゲリータ修道院の礼拝堂付き司祭に任命されている。同年、リッピはサンタ・マルゲリータ修道院の当時23歳の修道女ルクレツィア・ブティを祭礼の混雑にまぎれて誘い出し、自宅に連れ去った。当時リッピは50歳前後の壮年である。1457年頃には2人の間に息子フィリッピーノ・リッピが生まれている。このことは当然問題となり、リッピは告発されて修道院に出入り禁止となった。しかし、芸術家に援助を惜しまなかったメディチ家の当主コジモ・デ・メディチのとりなしにより、彼らは教皇から正式に還俗を許され、正式の夫婦となった。リッピの描くマリアサロメのモデルはルクレツィアだとされている。

1467年、壁画制作のためイタリア中部のスポレートに妻子を伴って移り住み、2年後、壁画の完成を見ずに同地で没した。

ギャラリー

注釈

  1. ^ 修道女ルクレツィアと息子フィリッピーノをモデルにしているとされる[2]

脚注

  1. ^ 中野京子『中野京子と読み解く 名画の謎 対決篇』文藝春秋、2016年、164頁。ISBN 978-4-16-390308-8 
  2. ^ 宮下規久朗『欲望の美術史』光文社、2013年、24頁。 ISBN 978-4-334-03745-1 
  3. ^ 池上英洋『西洋美術史入門』筑摩書房、2012年、123頁。 ISBN 978-4-480-68876-7 

「フィリッポ・リッピ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリッポ・リッピ」の関連用語

フィリッポ・リッピのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリッポ・リッピのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリッポ・リッピ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS