フィリッポ・ラウリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリッポ・ラウリの意味・解説 

フィリッポ・ラウリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 00:01 UTC 版)

フィリッポ・ラウリ
Filippo Lauri
1745年に出版されたフランスの書籍の肖像画
誕生日 (1623-08-25) 1623年8月25日
出生地 ローマ
死没年 1694年12月12日(1694-12-12)(71歳没)
死没地 ローマ
テンプレートを表示

フィリッポ・ラウリ(Filippo Lauri、1623年8月25日 - 1694年12月12日)は、イタリアの画家である。

略歴

ローマで生まれた。フィリッポ・ラウリの生涯は同時代の美術史家フィリッポ・バルディヌッチ(1625-1696)の著書に紹介されている、父親はオランダ語名がバルタサール・ラウエルス(Balthasar Lauwers: 1578-1645)であるアントウェルペン出身の画家で、父親は1600年ころからイタリアで働き、イタリアではバルダザーレ・ラウリ(Baldassare Lauri)などと呼ばれた。兄のフランチェスコ・ラウリ(Francesco Lauri: 1610–1635) も画家になった。

兄のフランチェスコ・ラウリから絵を学んだ後、姉と1642年に結婚した画家のアンジェロ・カロッセリ(Angelo Caroselli: 1585–1652)のもとで働いた。1654年にローマのアカデミア・ディ・サン・ルカの会員になった。晩年の1686年に短期間、アカデミア・ディ・サン・ルカの会長も務めた。

主にローマで活動し、ローマの邸宅の装飾画も描いた。花を描くのを得意とした静物画家のマリオ・ヌッツィ(1603-1673)や風景画を得意としたクロード・ロラン(1600s-1682)といった画家と共作し、人物を描いた。フランス生まれの画家、ヤン・フランス・ヴァン・ブローメン(1662-1749)とも共作した[1].。

1694年にローマで亡くなった。フィリッポ・ラウリの作品はルーブル美術館などに収蔵されている。

作品

脚注

参考文献

  • Jane Turner (a cura di), The Dictionary of Art. 18, p. 870-871. New York, Grove, 1996. ISBN 1-884446-00-0
  • Vite de pittori, scultori, ed architetti moderni (VOL.II). Rossi, Roma 1730 digital



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィリッポ・ラウリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリッポ・ラウリ」の関連用語

フィリッポ・ラウリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリッポ・ラウリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリッポ・ラウリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS