Colt by Fidgetとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Colt by Fidgetの意味・解説 

コルトバイフィジェット

(Colt by Fidget から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 07:48 UTC 版)

1797年ダービーに優勝した競走馬には名前がない。便宜上父フィジェットや、この馬を生産・所有した第5代ベッドフォード卿と、仔馬を意味する英単語「コルト」を使用し、フィジェットコルトコルトバイフィジェットベッドフォードズコルトなどと呼ばれる。ダービーの歴代優勝馬の欄には、そのまま「無名」を意味する英単語であるUnnamedなども使用されている。この項では「コルトバイフィジェット」と呼称する。

コルトバイフィジェットColt by Fidget1794年生)は、青鹿毛牡馬で、第18回エプソムダービー1797年)に優勝した。父はフィジェット、母はハイフライヤーメア産駒の無名牝馬。ダービーがデビュー戦だったこの馬は、J.Singletonを背に優勝、無名ながらダービーの歴代優勝馬にUnnamedとして記載された。当時はダービーに無名馬が出走することがめずらしくなく、この馬の父の弟も無名のままダービーに勝っている(のちにイーガーと命名された)。ダービー後は休養に入り、翌年1戦に出走しただけで引退した。結局最後まで名前が付けられることはなく、種牡馬として供用された記録も残っていない。

無名馬について

なぜ名前がないのか。かつては単に馬主の所有物でしかなく、さらに血統管理の必要性も軽視されていたため、18世紀以前の競走馬には名前をつける必要がなかった。もちろん名前のある馬も多かったが、17・18世紀の馬に見られる「〜コルト」「〜メア」「ブラザートゥ〜」「〜アラビアン」というのはすべて名前のない馬のことで、多くは後世血統登録の必要に迫られ適当に付けられたものである。19世紀に入っても大レースを無名馬が勝つことがあり、そうした場合優勝馬の欄に「Unnamed」と記載された。1815年の第2回1000ギニー優勝馬もUnnamed(セリムの牝駒Selim filly1812年生。父セリム、母シザーリオメア)である。イギリスでは1913年まで無名のままデビューすることは可能であり、実際にいた。

血統表

コルトバイフィジェット血統ヘロド系 / Herod 3×3=25%、Matchem 3×3=25%、Partner5・5×5・5=12.5%、Godolphin Arabian5・5×5・5=12.5%) (血統表の出典)

Fidget

1783

父の父
Florizel

1768

Herod

1758 鹿

Tartar
Cypron
Cygnet Mare

1761 芦

Cygnet
Y.Cartouche Mare
父の母
Matchem Mare

1777

Matchem

1748 鹿

Cade
Partner Mare
Syphon Mare

1770

Syphon
Shakespeare Mare

Highflyer Mare

???? 

Highflyer

1774 鹿

Herod

1758 鹿

Tartar
Cypron
Rachel

1763 鹿

Blank
Regulus Mare
母の母
Matchem Mare

1773

Matchem

1748 鹿

Cade
Partner Mare
MOLLY LONGLEGS

1753

BABRAHAM
FOXHUNTER MARE F-No.6-a

外部リンク


「Colt by Fidget」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Colt by Fidgetのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Colt by Fidgetのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコルトバイフィジェット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS