CANNAとは? わかりやすく解説

カンナ【(ラテン)Canna】

読み方:かんな

カンナ科多年草。高さ1〜2メートル広楕円形で、下部は鞘(さや)になる。夏から秋にかけて紅・黄・白色などの大きい花を総状につける中南米原産で、ヨーロッパで改良され日本には明治末に渡来花カンナ。《 秋》「女の唇十も集めて—の花/青邨」

カンナの画像
撮影広瀬雅敏

Canna

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 14:18 UTC 版)

Canna
開発元 NEC / Canna Project
最新版
3.7p4 / 2025年6月9日
対応OS UNIX系OS, NECよりWindows 3.1, Windows 95, Windows NT 3.51
種別 日本語入力システム
ライセンス 主にMITライセンス
公式サイト 公式ページ
テンプレートを表示

Canna(かんな)は、NECUNIX 用に開発し、のち Windows にも移植されたクライアント・サーバ方式日本語入力システム

1989年、NEC は販売していた UNIX 機 EWS4800ウィンドウシステムを独自のものから X Window System へ移行させるにあたり、それまではパソコン用の流用で間に合っていたかな漢字変換システムを、1つのプロセス内でかな漢字変換が同時に行なえるよう対応させる必要が生じた[1]。そうして開発された Canna の Ver.1.1 はまず社内用にリリースされ、次いで Ver.1.2 は自社が UNIX 事業に参入したばかりであり業界標準を狙うという意図から X コンソーシアムに寄贈し、無料で使えるようにした[1]。名称の由来は、かな漢字変換の「かな」を「仮」と書いて「かんな」と呼んでいたことからで、「Canna」というアルファベット表記は適当に当てはめたものである[1]

Ver.2.1 では JIS X 0212 への対応、ワイドキャラクタへの対応、逐次自動変換機能の追加などが行なわれた[1]。その後の開発は Windows 版(かんな for Windows)が主軸となり、UNIX 版がそれに追随するという形になっていた[1]。1999年時点で語彙数は製品の Windows 版で約10万語、フリー版で約4万語だった[1]。その後NECによる開発・販売は終了し、自由ソフトウェアとして公開されていたUNIX版については有志が保守を引き継いで、SourceForge.jp、のちにはGitHubを拠点に開発作業をしている。

変換サーバであるcannaserverと変換クライアント(例えば、kinput2)との間は、cannaプロトコルで通信されて漢字変換が行われる。そのため漢字辞書を共有化することが可能である。Linuxには、標準的な日本語入力システムとして現在でも搭載されている。かつてリリースされたWindows版も、Windows XP以降では、非対応であっても、インストーラーのファイルのプロパティの互換性をWindows NTに設定して実行すると、インストールでき、また、使用することも可能である。

脚注

  1. ^ a b c d e f Linux 特別編集班 編『まるごとわかる 最新 Linux 読本』技術評論社〈最新PC読本シリーズ〉、1999年、86-87頁。 

外部リンク


CANNA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 15:31 UTC 版)

「かんな」の記事における「CANNA」の解説

東京ディズニーランドホテル内の創作料理中心としたコーススタイルのレストラン

※この「CANNA」の解説は、「かんな」の解説の一部です。
「CANNA」を含む「かんな」の記事については、「かんな」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CANNA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CANNA」の関連用語

1
100% |||||

2
98% |||||

3
98% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
90% |||||

8
90% |||||


10
56% |||||

CANNAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CANNAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【かんな】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCanna (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかんな (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS