Baggage Car(荷物車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 04:01 UTC 版)
「連合軍専用客車」の記事における「Baggage Car(荷物車)」の解説
荷物車。軍番号は3000番台。 3001 - IOWA - スニ3016 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3002 - MICHIGAN - スニ306 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3003 - WISCONSIN - スニ3033 - 1946年6月軍番号指定 - 1949年9月解除 3004 - NEBRASKA - マニ3123 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年4月解除 ※マニ3147に振替 3005 - OREGON - スニ3075 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3006 - FLORIDA - マニ3132 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3007 - PENNSYLVANIA - マニ3128 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3008 - MINNESOTA - マニ3166 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3009 - WASHINGTON - マニ3215 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3010 - CALIFORNIA - マニ3137 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 3012 - CONNECTICUT - スニ19523 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 ※スニ3019に振替 3013 - RHODE ISLAND - スニ19524 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 ※マニ3113に振替 3014 - NEW JERSEY - スニ19656 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 ※マニ3146に振替 3015 - DELAWARE - スニ19623 - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月解除 ※マニ3164に振替 3016 - MARYLAND - スニ19526(ナハユニ15682) - 1946年6月軍番号指定 - 1952年3月 軍番号3309に変更 ※マニ3148に振替。 3017 - NORTH CAROLINA - オニ16721 - 1946年6月軍番号指定 - 1950年9月 マニ3157に振替 - 1952年3月解除 3018 - MAINE - オニ16722 - 1946年7月指定 - 1950年9月 マニ3158に振替 - 1952年3月解除 3019 - NEVADA - マニ3227 - 1945年12月指定 - 1952年3月解除 3020 - ARIZONA - オニ26684 - 1946年7月指定 - 1949年8月解除 ※マニ3129に振替 3021 - MONTANA - オニ9608 - 1946年7月指定 - 1948年6月解除 3022 - UTAH - スハニ3233 - 1946年6月指定 - 時期不明 軍番号2541に変更 3023 - RAWALPINDI - マニ3152 - 1946年9月指定 - 1952年3月解除 3024 - HULL - スニ3032 - 1946年9月指定 - 1949年4月 軍番号2756に変更 3025 - ADELAIDE - マニ3213 - 1946年9月指定 - 1952年3月解除 3026 - DELHI - マニ3168 - 1946年9月指定 - 1949年3月解除 3027 - GEORGIA - スニ3061 - 1947年9月指定 - 1952年6月解除 3028 - UTAH - スニ3036 - 1948年1月指定 - 1949年1月 軍番号2546に変更 3030 - OHIO - スニ3040 - 1948年3月指定 - 1948年8月解除 3031 - LOUISIANA - マニ314 - 1948年3月指定 - 1952年7月解除 3032 - VERMONT - スニ3041 - 1948年2月指定 - 1952年3月解除 3033 - WYOMING - ホミ839 → ナミ839 → ナミ1846(ワキ46) - 1948年1月改造 MO - 指定時期不明 - 1956年2月解除 → 1957年3月 貨車(原番)復帰 NG 3034 - SOUTH DAKOTA - マニ327 - 1948年3月指定 - 1952年7月解除 3035 - NORTH DAKOTA - マニ328 - 1948年3月指定 - 1952年3月解除 3036 - MISSOURI - マニ319 - 1948年3月指定 - 1950年9月 軍番号3310に変更 3037 - TEXAS - マニ313 - 1948年4月 軍番号3205から変更 - 1949年4月 軍番号2750に変更 3038 - INDIANA - マニ3126 - 1948年4月 軍番号3220から変更 - 1953年12月解除 3039 - KENTUCKY - スニ3085 - 1948年4月 軍番号3223から変更 - 1952年3月解除 3040 - TENNESSEE - スニ3030 - 1948年4月指定 - 1949年3月解除 3041 - MONTANA - スニ3071 - 1948年10月 軍番号3208から変更 - 1952年3月解除 3042 - LITTLE FALLS - ホミ825 → ナミ825 - 1949年6月 軍番号2727から変更 - 1949年11月解除 → 1949年? 貨車(原番 ワキ704)復帰 3042(II) - OKLAHOMA - オミ354 - 1951年1月 軍番号2713から変更 - 1953年12月解除
※この「Baggage Car(荷物車)」の解説は、「連合軍専用客車」の解説の一部です。
「Baggage Car(荷物車)」を含む「連合軍専用客車」の記事については、「連合軍専用客車」の概要を参照ください。
「Baggage car」の例文・使い方・用例・文例
- 様態の副詞 《well, carefully, fast, so, how など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 carriage paid 運賃前払いで.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 英国では『divided highway(中央分離帯のある道路)』を『dual carriageway』と呼ぶ
- 英国で、ごみ回収車は、dustcartと呼ばれる
- 危険の少ない薬物が失敗したとき、心室不整脈を治療するために使用される抗不整脈薬(商標名Tonocard)
- 『c』は『car』では『k』と発音されるが、『cell』では『s』と発音されるので多音字である
- 1つの種だけを備えたcaryophylloidの双子葉植物属:ベンケイチュウ
- Baggage Carのページへのリンク