BS/東経110度CSデジタル放送の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 15:16 UTC 版)
「スター・チャンネル」の記事における「BS/東経110度CSデジタル放送の経緯」の解説
2000年12月1日にBS200Ch.で「スター・チャンネルBS」として開局。標準画質だが順次走査の480pで放送され、5.1chサラウンドステレオ放送も実施。番組によっては画面比16:9のフルサイズで放映されていた。(番組案内などは480i) 2004年9月1日には、東経110度CSデジタル放送のスカイパーフェクTV!110(当時)で、CS放送としては初の24時間高画質ハイビジョン(映画フィルムからHD解像度で放送用VTRテープを作成し、そのテープで放送を行う)チャンネルとなる「スター・チャンネル ハイビジョン」の放送を開始した。 2007年12月1日には、NHK BSアナログハイビジョンの放送終了により、空いた周波数帯域を利用して、これまでのスター・チャンネルBSからスター・チャンネル ハイビジョンにリニューアルした。この準備として、2005年9月13日までにBSデジタル放送に係る委託放送業務の認定を総務省に申請し、同年12月に正式に認定された。 チャンネル名を変更する1週間前・2007年11月25日は23時30分をもって放送休止に入り、翌11月26日9時までがメンテナンスタイムに充てられた。メンテナンスでは物理チャンネルの変更(BS-15ch→BS-9ch)と帯域の増加(6スロット→15スロット)が施され、放送休止明け以降はのハイビジョン放送(1080i)が行われるようになった(番組間の番組案内の大半は除く)。 リニューアルに伴い、CS側での放送は2007年11月30日23時50分をもって終了。翌日(12月1日7時50分)より吹き替え専門チャンネルとして「スター・チャンネル プラス」の放送を再開した。 また、2008年10月1日からはこの日にサービスを開始したスカパー!HDでも放送を行っている。 2011年10月1日、ハイビジョン3チャンネル放送開始に伴うチャンネル改編により、従来からの標準画質放送の「スター・チャンネル」と統合し、「スター・チャンネル1」となった。 なお、スカパー!プレミアムサービス光の加入世帯においてBSアップコンバーターを使用している場合は、周波数領域の都合上により「スターチャンネル1」(スカパー!Ch.BS200)を視聴することができない(コンバーターを介さない場合は視聴可能。2010年5月1日よりHD放送も実施)。 2020年11月、BSデジタル放送の新規事業者参入などに伴う帯域再編により、本チャンネルが保有している帯域(スロット)の一部が返上されたが、これを巡り、本チャンネルの運営会社である東北新社の社員(内閣総理大臣である菅義偉の長男)が総務省の幹部と違法接待していた疑いが2021年2月に週刊文春から報じられ問題となった。 詳細は「日本における衛星放送#チャンネル再々編」および「東北新社役職員による総務省幹部接待問題」を参照
※この「BS/東経110度CSデジタル放送の経緯」の解説は、「スター・チャンネル」の解説の一部です。
「BS/東経110度CSデジタル放送の経緯」を含む「スター・チャンネル」の記事については、「スター・チャンネル」の概要を参照ください。
- BS/東経110度CSデジタル放送の経緯のページへのリンク