ARHとは? わかりやすく解説

エー‐アール‐エッチ【ARH】

読み方:えーあーるえっち

active radar homing》⇒アクティブレーダーホーミング


【武装偵察ヘリコプター】(ぶそうていさつへりこぷたー)

Armed Reconnaissance Helicopter (ARH)
冷戦末期登場した軍用ヘリコプター新し種別
攻撃ヘリコプター観測ヘリコプター兼ね、かつ強行偵察可能な機体という、従来軍用ヘリコプター以上に積極的な性格を持つ概念である。

従来ヘリコプターによる近接航空支援は、少数観測ヘリコプターによる状況把握と、多数攻撃ヘリコプターによるピンポイント攻撃分担されていた。
これらのヘリコプターは、迎撃に弱いため長時間戦域滞空ができず、かつ少数観測ヘリコプターが行不能になると、それだけ部隊全体攻撃力失われてしまうという弱点があった。
観測ヘリコプター武装を施すという考え方は、ヒューズ500ディフェンダーや、OH-58Dカイオワ・ウォリアーといった機種実現されていたが、この考えをさらに発展させ、攻撃ヘリコプターとほぼ完全に統一することにより、生存性の向上と情報共有能力の向上、そして単一機種化による調達価格節約などを狙ったものが武装偵察ヘリといえる

こういった機種先駆者としてRAH-66挙げられるが、両方機能取り込みつつステルス性能などを追求したことで価格高騰招き冷戦終結したこともあって開発中止されてしまった。
また、その代替として民生部品を多用しコストダウン図ったはずのARH-70も、価格高騰招き開発中止されている。
一方で機能欲張りすぎずに開発されユーロコプター・タイガー実用化され、配備すすめられている。

日本では武装偵察ヘリ似たOH-1開発されたが、武装としては自衛用の空対空ミサイルを持つのみで、用途上は純粋な観測ヘリコプターである。
メーカー川崎重工では、OH-1本格的な武装を施すことも提案しているが、もともと軽量軽快さを主眼置いた機体であるため、発展性疑問視する声も挙がっている。

上の機種おおよそ共通している特徴として、タンデム複座ではあるが、攻撃ヘリコプターとは逆に前席がパイロット、後席がガナーである点が挙げられる
これは敵前露出して飛行する機会増えるため、操縦者視界優先されるべきと判断されたためである。
(ただし既存観測ヘリコプターベースにしているサイドバイサイド座席ARH-70例外

また、タイガー武装偵察型OH-1では観測装置としてRMS装備する
これは、機動性重視して抗力小さな形態を採ったためである。


ARH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 02:29 UTC 版)

ARH



ARH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 10:23 UTC 版)

ティーガー (航空機)」の記事における「ARH」の解説

ティーガーARH(英語: Armed Reconnaissance Helicopter)は、オーストラリア陸軍OH-58 カイオワ偵察/軽武装ヘリコプター及びブッシュマスター・ガンシップ(UH-1イロコイを基にした武装ヘリコプター)の後継機として2001年8月14日採用し22機を発注2004年2月20日初号機初飛行

※この「ARH」の解説は、「ティーガー (航空機)」の解説の一部です。
「ARH」を含む「ティーガー (航空機)」の記事については、「ティーガー (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ARH」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ARH」の関連用語

ARHのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ARHのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのARH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのティーガー (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS