ACL等に向けた小規模改修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ACL等に向けた小規模改修の意味・解説 

ACL等に向けた小規模改修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 13:55 UTC 版)

等々力陸上競技場」の記事における「ACL等に向けた小規模改修」の解説

サイドスタンド・バックスタンドについては、当初上記のとおり第二期改修時に整備する予定になっていたが、AFCチャンピオンズリーグACL)にフロンターレ出場した場合アジアサッカー連盟 (AFC) の取り決めで「AFC主催国際公式戦出場するクラブスタジアム観客席は、背もたれが30cm以上あること」「ACL場合5000席以上、AFCカップ場合3000席以上の背もたれ椅子が必要。立見芝生席は使用不可」が2017年から厳格化されることになっており、現在のスタジアムではバックスタンド、及びゴール裏スタンド1階席の10402人分の背もたれ設けられておらず、このままでは使用不可となる可能性高くなるため、同市長福田紀彦2016年10月17日定例記者会見2階席の背もたれ付の座席1243席と、1階席のバックスタンド一部背もたれなしの椅子席を交換して改修費約1000万程度改修する意向決定し12月上旬から着工2017年1月末までに終了することを目指している。福田は「第2期改修との二重投資ならないように、必要最低限予算ご理解いただけるのでは」としている。 このため2017年度シーズンシート販売に際してACL進出決まった場合は、バックスタンドホームA自由席・およびバックスタンド車いす席大半使用できなくなることによりシーズンシート販売可能席数が2016年度シーズンシート販売実績下回ることになるため、この箇所に関してシーズンシート観戦対象から外す処置をとることにし、代わってカップ戦ACLまたはJリーグYBCルヴァンカップ)のグループステージ使用することができる全席共通の500円割引優待券付けることにした(なおシーズンシートACL及びJリーグYBCルヴァンカップノックアウトステージ並びに天皇杯全日本サッカー選手権大会については元々から対象とはしていないが、購入特典として天皇杯を除くカップ戦対象先行入場券、及びSSSメインSS指定席バックSS指定席チケット購入者を対象とした当該席種と同じ座席入場券購入権利与えられている)。 その後AFC対し今回一部座席交換工事第二期改修計画進行中であることを踏まえ今回工事個所以外の座席使用について認めてもらうよう交渉した結果2017年度ACLに関しては、バックスタンド1階全体使用認められることになった。これは2018年2019年ACLでも同様となったまた、2019年3月にはイギリスオリンピック・パラリンピック選手団受け入れ前記)に備え日本陸連第1種公認を再取得するための関連工事完成した陸連新規に応じてトラック走路の幅を変更し7人制ラグビー練習備えたラグビーポストの設置行われた一方フロンターレ要望もあり、2008年改修では断念したトラック青色化も実施された。

※この「ACL等に向けた小規模改修」の解説は、「等々力陸上競技場」の解説の一部です。
「ACL等に向けた小規模改修」を含む「等々力陸上競技場」の記事については、「等々力陸上競技場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ACL等に向けた小規模改修」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ACL等に向けた小規模改修」の関連用語

ACL等に向けた小規模改修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ACL等に向けた小規模改修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの等々力陸上競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS