車いす席とは? わかりやすく解説

車いす席

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 22:45 UTC 版)

観客席」の記事における「車いす席」の解説

国際パラリンピック委員会IPC)は、プロスポーツ会場における車いす席の割合0.5%と定めている(他に勾配2%以下などの規定もある)。IPC五輪においては0.75%以上、パラリンピックは1 - 1.2%以上としているという情報もある。 2015年7月NHK調査では、プロ野球Jリーグ30スタジアムのうち0.5%以上という基準満たしているのは、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島東京スタジアム豊田スタジアム仙台スタジアム4つのみだった。7月17日国土交通省も車いす席を全体0.5%に設置するガイドライン示したスタジアム以外にも劇場映画館集会場なども対象で、通路の幅や転回スペースなどの指針盛り込まれたが、すべて法的拘束力はないという(5月1日追補版の案が公表されていた)。 2020年東京オリンピック関連施設については、全体0.75%以上とする指針案を、国・東京都五輪組織委員会などが検討しているという。

※この「車いす席」の解説は、「観客席」の解説の一部です。
「車いす席」を含む「観客席」の記事については、「観客席」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車いす席」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車いす席」の関連用語

車いす席のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車いす席のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの観客席 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS