55号車とは? わかりやすく解説

55号車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 23:03 UTC 版)

マツダ・787」の記事における「55号車」の解説

ル・マン優勝車である55号車は広島県マツダ本社内にあるマツダミュージアム動態保存されている。イベントなど何らかの理由で55号車が貸し出されている間は、レプリカもしくは767Bが展示される2000年11月放送されNHKドキュメンタリー番組プロジェクトX〜挑戦者たち〜や、テレビ朝日系カーグラフィックTV実際に走行するシーンを見ることができたのみならずカーグラフィックTVでは番組出演者田辺憲一塚原久、自動車ジャーナリストポール・フレール試乗したその他にも、各地行われたモータースポーツイベント走行する姿を披露しているが、エンジン内部磨耗を防ぐ為にレブリミットは 7,000rpmとされていた(本来は 8,500rpm )。またカーグラフィックTVでスチールブレーキディスクに変更されていると紹介されていたが、紹介当時はカーボンブレーキのままであったギヤ比ル・マン出場時の仕様から変更されておらず、2003年に旧MINEサーキット黒澤琢弥走行した際もギヤ比がまったく合わない状態での走行であった。以上のように年数イベント走行しビデオマガジン自動車雑誌などにも走行シーン掲載されていた。2006年3月26日富士スピードウエイのタイムマシンフェスティバルで往年のCカーたちと走行。このときはMX-R01一緒にデモ走行した。 しかし部品確保維持コスト問題等もあり、それ以後5年間、55号車が走行することはなかった(走行無しイベント出展継続された)。マツダミュージアムにはR26Bエンジン展示されているが、このエンジンも既に動かせる状態ではない。

※この「55号車」の解説は、「マツダ・787」の解説の一部です。
「55号車」を含む「マツダ・787」の記事については、「マツダ・787」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「55号車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「55号車」の関連用語

55号車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



55号車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマツダ・787 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS