田辺憲一とは? わかりやすく解説

田辺憲一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 08:37 UTC 版)

田辺 憲一(たなべ けんいち、1946年 - )は、日本の元雑誌編集者自動車評論家、赤坂自動車研究所代表[1]松任谷正隆とともに、BS朝日(2005年以前はテレビ朝日)制作の自動車情報番組『カーグラフィックTV』の司会者を務めていたことで知られる[2]

略歴

人物

物腰が柔らかく、まろやかな当たりの人柄で知られ、CGTV内における松任谷やゲストとの落ち着いたトーンでの会話や議論は定評となっている。

海外ロケの多かった1980年代から1990年代のCGTVでは、司会者の田辺自身も同行し世界各地を取材して回った。

CG誌のイベント「CG FESTA」への出演や、講演活動等も行っている。

2021年以降、不定期でCGTVへの欠席が目立ちはじめ、2022年以降全く出演していない状況である。しかし番組最後のクレジットタイトルには以前と同様に田辺の名が記載されたままであり、番組内での田辺の近況に関する言及も特にされていない(田辺の代役には、CG誌の加藤哲也渡辺慎太郎らが出演している)。

略式起訴不服裁判

2004年8月16日夜、東京都港区の交差点を直進中、対向車線から右折してきたオートバイを避けきれずに接触。乗っていた男性(当時37歳)がけがをした。「青信号だった」と主張する田辺に警察官は「ビデオに信号無視の状況が映っている」と説明。「後の裁判でビデオを見ればはっきりすると思いとりあえず警察官に言われた通り調書に署名、押印してしまった」(田辺談)。ところが、同年11月に略式起訴され罰金40万円の支払いを命令された。

車にかかわる仕事をプライドを持ってやってきたので納得がいかない、と正式裁判を求め、公判に証人出廷した警察官はビデオの内容を「上書きして消してしまった」などと証言。 東京簡裁は「被告証言には信用性が認められるが、警察官証言には認められない」と無罪を言い渡し検察側も控訴せず確定した[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g テイ・エス テック株式会社 創立50周年記念事業 ”座”のフォーラム -”座る”を極める-, 日経アドネット.
  2. ^ カーグラフィックtv 番組概要, BS朝日.
  3. ^ バックナンバー, CAR GRAPHIC.
  4. ^ minoyaの日記: カーグラTVのタナベさん, 報道の様子を報告する当時の個人ブログ(2006年6月16日投稿),スラド, より信頼可能な出典を求む。

関連人物・項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺憲一」の関連用語

田辺憲一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺憲一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺憲一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS