田辺新田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 田辺新田の意味・解説 

田辺新田

読み方:タナベシンデン(tanabeshinden)

所在 神奈川県川崎市川崎区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒210-0856  神奈川県川崎市川崎区田辺新田

田辺新田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 06:54 UTC 版)

日本 > 神奈川県 > 川崎市 > 川崎区 > 田辺新田
田辺新田
町丁
北緯35度30分19秒 東経139度42分25秒 / 北緯35.505275度 東経139.707003度 / 35.505275; 139.707003
日本
都道府県  神奈川
市町村 川崎市
行政区 川崎区
地区 田島支所
面積[1]
  0.288612805 km²
設置日 1964年(昭和39年)
郵便番号 210-0856[2]
市外局番 044(川崎MA[3]
ナンバープレート 川崎
※人口がごくわずかなため省略。
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

田辺新田(たなべしんでん)は、神奈川県川崎市川崎区町名[4]1964年昭和39年)11月1日住居表示が実施されている[5]2010年国勢調査時点での面積は28.86 ha[1]。川崎区内で唯一、「新田」の付いた行政地名である[6]

地理

川崎区の西南端に位置し[6]、大半が富士電機の工場となっている[7]。北端を神奈川県道6号東京大師横浜線(産業道路)・首都高速神奈川1号横羽線が通り、南端を鶴見線が走っている。

田辺新田は北端で産業道路を挟んで浅田と、東端で鋼管通南渡田町と、南端で鶴見線を挟んで白石町と、西端で横浜市鶴見区寛政町と接する(特記のない町域は川崎市川崎区所属)。

歴史

開拓の年代は正確にはわかっていないが、『新編武蔵風土記稿』に田辺新田は見えず、天保期の『磯付村概要図』には田辺新田の記載があることから、天保期の開発であろうと考えられている[6]天領であり、『旧高旧領取調帳』での石は53であった[6]が、1853年嘉永6年)の村数等取調書では「家なし」となっていた[8]

大正時代には富士電機が当地に工場を構え、さらに海側へと埋め立ても進んだ[6]

地名の由来

小田村の田辺家により開拓が行われたことによる[6]

沿革

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2025年1月時点)[10][11]

番地 小学校 中学校
全域 川崎市立浅田小学校 川崎市立京町中学校

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]

町丁 事業所数 従業員数
田辺新田 43事業所 1,799人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[13]
45
2021年(令和3年)[12]
43

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[13]
2,110
2021年(令和3年)[12]
1,799

交通

鉄道

当地の南端を鶴見線が通り、武蔵白石駅が近隣に所在する。

路線バス

川崎鶴見臨港バス浜川崎営業所管轄)が、当地と川崎駅を結ぶバスを運行している。

道路

当地の北端を、神奈川県道6号東京大師横浜線(産業道路)と首都高速神奈川1号横羽線浜川崎出入口 - 浅田出入口間)が通過している。

施設

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[15][16][17]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 川崎臨港警察署 浜町交番

脚注

  1. ^ a b 町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)の数値」令和2年国勢調査)” (XLS). 川崎市 (2024年1月25日). 2024年3月20日閲覧。 “町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値)
  2. ^ a b 田辺新田の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  4. ^ a b 昭和45年神奈川県告示第569号(同年6月26日神奈川県公報4176号、pp.629-630に採録)
  5. ^ 区別町名一覧表(川崎区)”. 川崎市 (2012年4月6日). 2012年10月17日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 川崎地名辞典(上)』、p.92。
  7. ^ 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』、p.1077。
  8. ^ 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』、p.572。
  9. ^ 沿革” (PDF). 富士電機. 2012年10月7日閲覧。
  10. ^ 川崎区の小学校(町丁名順)”. 川崎市 (2025年1月1日). 2025年5月3日閲覧。
  11. ^ 川崎区の中学校(町丁名順)”. 川崎市 (2025年1月1日). 2025年5月3日閲覧。
  12. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  13. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  14. ^ 郵便番号簿PDF(2024年度版) 表紙等付属資料” (PDF). 日本郵便. 2024年11月28日閲覧。 “郵便番号データダウンロード 郵便番号簿PDF(2024年度版)
  15. ^ 交番案内/川崎臨港警察署/神奈川県警察”. 神奈川県警察. 2025年5月4日閲覧。
  16. ^ 令和5年度統合交番一覧” (PDF). 神奈川県警察. 2024年2月24日閲覧。 “神奈川県警察交番等整備基本計画の策定について
  17. ^ 「神奈川県警察交番等整備基本計画」に伴い、鋼管通交番が浜町交番に統合されます。”. 神奈川県警察 (2023年8月29日). 2024年2月28日閲覧。

参考文献

  • 『川崎の町名』日本地名研究所 編、川崎市、1995年。 
  • 『川崎地名辞典(上)』日本地名研究所 編、川崎市、2004年。 
  • 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』角川書店、1984年。 

田辺新田(川崎市川崎区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:15 UTC 版)

日本の人名地名一覧」の記事における「田辺新田(川崎市川崎区)」の解説

江戸時代田辺家開発したことによる

※この「田辺新田(川崎市川崎区)」の解説は、「日本の人名地名一覧」の解説の一部です。
「田辺新田(川崎市川崎区)」を含む「日本の人名地名一覧」の記事については、「日本の人名地名一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田辺新田」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺新田」の関連用語

田辺新田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺新田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺新田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の人名地名一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS