42_〜世界を変えた男〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 42_〜世界を変えた男〜の意味・解説 

42 〜世界を変えた男〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 13:08 UTC 版)

42 〜世界を変えた男〜
42
監督 ブライアン・ヘルゲランド
脚本 ブライアン・ヘルゲランド
製作 トーマス・タル
製作総指揮 ジェイソン・クラーク
ディック・クック
ジョン・ジャシュニ
出演者 チャドウィック・ボーズマン
ハリソン・フォード
音楽 マーク・アイシャム
撮影 ドン・バージェス
編集 ケヴィン・スティット
ピーター・マクナルティ
製作会社 レジェンダリー・ピクチャーズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開 2013年4月12日
2013年11月1日[1]
上映時間 128分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $40,000,000[2]
興行収入 $92,924,954[2]
テンプレートを表示

42 〜世界を変えた男〜』(42 せかいをかえたおとこ、原題: 42)は、2013年制作のアメリカ合衆国の映画

アフリカ系アメリカ人初のメジャーリーガーとなったジャッキー・ロビンソンを描いた伝記映画。タイトルの「42」とはロビンソンが付けていた背番号で、現在アメリカ・カナダの全ての野球チーム(メジャーはもとより、マイナーリーグ独立リーグアマチュア野球に至るまで)で永久欠番となっている。

アメリカとカナダでは公開から3日で、2730万ドル(約27億円)を売り上げて初登場1位となり[3]、野球映画史上最高のオープニング記録を打ち立てた[4]

あらすじ

第二次大戦が終結した直後の1945年。人種差別が激しいアメリカでメジャーリーグ白人選手だけが所属し、黒人は黒人だけのニグロリーグでプレーしていた。ブルックリン・ドジャース(ロサンゼルス・ドジャースの前身)のゼネラルマネージャーであるブランチ・リッキーは、黒人の能力を評価しており、チームに加えれば戦力になると考えた。それは世間からも白人選手からも非難される常識外れな計画だったが強行するリッキー。

書類選考で白羽の矢が立ったのは26才の黒人選手ジャッキー・ロビンソンだった。ジャッキーに、やり返さない勇気を持てと指示するリッキー。殴られてやり返せば非難されるのは黒人だ。立派な紳士であり偉大な選手だと示すしか勝ち残る道は無かった。

ジャッキーをまず所有するマイナーリーグのロイヤルズに入団させるリッキー。空港で搭乗拒否されホテルにも泊まれないジャッキーの為に、リッキーは宿泊場所などきめ細かいサポートを続け、文句を言う白人選手は容赦なくトレードに出された。野球場で白人の観客たちからブーイングを浴び、故意のデッドボールを受けても受け流して、俊足による盗塁や打率、捕球力で成果を上げて行くジャッキー。

1947年にドジャースと契約したジャッキーは背番号42を獲得した。初めは渋っていた白人のチームメートたちも、優秀で忍耐強いジャッキーを見て差別の心を捨てて行った。 ある日試合でジャッキーが野次をされていると、チームメイトはジャッキーと肩を組んで、「明日は全員で『42』を着けるか。そうすりゃ見分けがつかない」と言う。試合後のシャワーを白人選手と一緒に浴びるようになるジャッキー。

試合でジャッキーに酷いヤジを飛ばし続けた相手チームの監督は新聞記事で非難された。白人社会にも少しずつ、ジャッキーを認める層が出始めたのだ。この年の最終戦をジャッキーのホームランで勝ち取ったドジャースはワールドシリーズに進出した。ジャッキーのメジャーデビュー50周年である1997年4月15日以降、背番号42はジャッキーを記念して、メジャーリーグ全球団で永久欠番となっている。

キャスト

※括弧内は日本語吹き替え

主な受賞

2013年のハリウッド映画祭において、本作に出演したハリソン・フォードが功労賞を受賞した[5]

第38回報知映画賞で作品賞(海外)を受賞[6]

関連項目

脚注

出典

  1. ^ "感動の実話を描く映画『42~世界を変えた男~』日本公開日が決定". チケットぴあ. ぴあ. 10 June 2013. 2013年6月11日閲覧
  2. ^ a b "42 (2013)". Box Office Mojo. Amazon.com. 2013年6月11日閲覧
  3. ^ "北米映画興行収入=黒人野球選手の伝記映画「42」が初登場首位". ロイター. 15 April 2013. 2013年6月11日閲覧
  4. ^ "『42(原題)』が野球映画史上最高のオープニング成績を記録". チケットぴあ. ぴあ. 15 April 2013. 2013年6月11日閲覧
  5. ^ "Legendary Actor Harrison Ford To Be Honored At The Hollywood Film Awards". 16 September 2013. 2014年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月20日閲覧
  6. ^ "ブライアン・ヘルゲランド監督「大変光栄」…報知映画賞". スポーツ報知. 28 November 2013. 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月28日閲覧
  7. ^ 男たちのシネマ愛②愛すべき、味わい深い吹き替え映画(2)”. ザ・シネマ. 2023年2月26日閲覧。
  8. ^ 吹き替え担当者よりご報告”. ザ・シネマ. 2018年10月14日閲覧。
  9. ^ 壬生智裕 (2023年6月30日). “「村井國夫78歳・ハリソン80歳」共に貫く現役生活 インディ・ジョーンズの吹き替え続ける理由”. 東洋経済オンライン. 2023年6月30日閲覧。

外部リンク


「42 〜世界を変えた男〜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「42_〜世界を変えた男〜」の関連用語

42_〜世界を変えた男〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



42_〜世界を変えた男〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの42 〜世界を変えた男〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS