2010年度 2015年度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2010年度 2015年度の意味・解説 

2010年度 - 2015年度(4学科)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 19:40 UTC 版)

電気通信大学」の記事における「2010年度 - 2015年度(4学科)」の解説

2010年に、「電気通信学部」から「情報理工学部」に改称改組した。 昼間コース夜間主コースがある。昼間コース平日午前・午後(第5時限目まで)が授業メインとなる。夜間主コースは、平日17時台以降(第6・7時限目)の授業メインになる代わりに土曜日午前・午後にも授業がある。昼間夜間主両コース共に最短在学期間は4年間であり、卒業証書も共通である。 総合情報学科 - メディア・セキュリティ・マネジメントなど、「人と人」「人と社会」についての情報分野主力メディア情報コース 経営情報学コース セキュリティ情報学コース 情報通信工学科 - ハードウェアソフトウェアネットワークなど、計算機およびその周辺機器主力情報通信システムコース 電子情報システムコース 情報数理工学コース コンピュータサイエンスコース 知能機械工学科 - メカトロニクス中心とした、機械システム工学主力先端ロボティクスコース 機械システムコース 電子制御システムコース 先進理工学科 - 電子工学ナノテクノロジー精密工学生命科学など、理学工学両部分を持つ分野主力電子工学コース 光エレクトロニクスコース 応用物理工学コース 生体機能システムコース 以上4学科昼間課程3年次に各学科がさらに上記複数コース細分化される。 先端工学基礎課程 - 夜間課程3年次進級時に専門プログラム選択する履修タイプ社会人コース - 有職者向け インターンシップコース - 社会人以外で実務体験を積むためのコース 専門プログラム情報・メディア通信プログラム 電子機械制御プログラム

※この「2010年度 - 2015年度(4学科)」の解説は、「電気通信大学」の解説の一部です。
「2010年度 - 2015年度(4学科)」を含む「電気通信大学」の記事については、「電気通信大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2010年度 2015年度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年度 2015年度」の関連用語

2010年度 2015年度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年度 2015年度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気通信大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS