2人の王太子を失う
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 10:15 UTC 版)
「ロバート3世 (スコットランド王)」の記事における「2人の王太子を失う」の解説
ロバート3世も完全に「名目上の国王」に甘んじていたわけではない。1398年にはスコットランド初の公爵位であるロスシー公を創設して長男のデイヴィッド(英語版)を叙爵し、同年ファイフ伯ロバートをオールバニ公に叙爵して権力の分散を図った。さらに1399年には、ロバート3世自身の障害と隣国イングランドとの衝突を理由に、長男デイヴィッドを王国統監にして王国の支配権を移管した。 しかし、この権限の委譲はデイヴィッドの素行・力量を無視した人事と言われ、数々の不祥事を起こしたデイヴィッドにやむなくロバート3世も逮捕令を出し、1401年に弟オールバニ公ロバートがフォークランド宮殿に監禁した。翌1402年3月26日から27日にかけて、ロスシー公デイヴィッドはフォークランド宮殿で謎の死を遂げた。長男を失ったショックで父王ロバート3世は、デイヴィッドの死が幽閉時の監督責任者であった王弟オールバニ公ロバートによる暗殺ではないかと疑った。疑いは議会がオールバニ公を査問する騒ぎに発展したが、結局デイヴィッドは「自然死」とされた。 議会が自然死と結論付けても、ロバート3世の疑念は晴れなかった。デイヴィッドの次に三男のジェームズも暗殺され、自身の王位も簒奪されることを恐れたロバート3世は、1406年2月にジェームズを同盟国フランスの宮廷に送って保護してもらうことにした。しかし出港前にダールトン城に滞在していたジェームズに、オールバニ公ロバートは追手を差し向けた。戦いが始まるとジェームズは手漕ぎボートで脱出、フォース湾のバスロックに逃げ延びた。フランス行きの船が到着するまでの1カ月間、ジェームズとその従者は荒れ狂う海の中のこの小さな岩だらけの島に取り残された。 この間にオールバニ公ロバートは、フランス行きの妨害を手配したイングランド王に知らせを送り、イングランド王はジェームズ捕獲の兵を派遣した。結局ジェームズはノーフォーク沖でイングランド勢によって捕らえられ、捕虜としてイングランド王ヘンリー4世の許へ送られ、以後1424年までイングランドに抑留された。
※この「2人の王太子を失う」の解説は、「ロバート3世 (スコットランド王)」の解説の一部です。
「2人の王太子を失う」を含む「ロバート3世 (スコットランド王)」の記事については、「ロバート3世 (スコットランド王)」の概要を参照ください。
- 2人の王太子を失うのページへのリンク