1993年 - 2000年5月(第1期 - 第6期)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 03:51 UTC 版)
「cali≠gari」の記事における「1993年 - 2000年5月(第1期 - 第6期)」の解説
1989年 春、茨城にて青(桜井青)と克弥によりバンド結成。 1993年 6月、ベースに圭児が加入し、バンド名をcali+gariに正式決定。 8月、ボーカルに紅粱樹が加入。後に脱退。 9月11日、池袋CYBERにて、初ライブを行う。 11月、2代目ボーカルの真が加入。 1994年 1月、バンド初のレコーディング作業開始。 1月28日、初音源である『第1実験室』発売。 2月16日、目黒鹿鳴館にて、デモテープ『洗脳』無料配布ライブ開催。 5月15日、『洗脳』のセカンドプレスを発売。 8月、関東ツアー目前に圭児が脱退し、後任に2代目ベースの和也が加入。 12月11日、目黒鹿鳴館にて、ビデオ『Hush! Vol.6』のシューティングライブ開催。翌年4月5日に発売。 1995年 6月11日、水戸LIGHT HOUSEでのライブを最後に真が脱退し、活動休止。 12月、和也が脱退。青と克弥でユニット「カシミヤ」を結成。 1996年 1月、3代目ボーカルの秀児、3代目ベースの光雄(圭児が改名)が加入。バンド名を現在のcali≠gariに改称。 4月4日、目黒鹿鳴館にて、ライブ開催。活動を再開する。 5月20日 - 6月27日、アルバム『第2実験室』レコーディング。 8月17日、水戸LIGHT HOUSEにて、『第2実験室』発売記念ライブ開催。 9月28日、光雄が再び脱退。 10月、4代目ベースの研次郎(村井研次郎)が加入。 1997年 4月4日、本八幡Route14にて、復活1周年記念ライブ開催。前ボーカル真も参加。 8月21日の新潟JUNK BOX、9月30日の大阪難波Rocketsのライブにて、デモテープ『嘔吐』を無料配布。 8月30日の横浜7th AVENUE、10月1日の名古屋MusicFarmのライブにて、デモテープ『オヤスミナサイ』を無料配布。初の関西進出。 11月1日、水戸LIGHT HOUSEにて、デモテープ『嘔吐・オヤスミナサイ』を限定配布、販売。 1998年 6月6日、初のCD音源であるアルバム『第3実験室』発売。 8月8日、初の単独映像作品『視聴覚集「走馬燈」』発売。 11月4日、アルバム『第3実験室 改訂版』発売。 12月12日、新宿LOFTにて、初のワンマンライブ『夢見る分裂少年の妄想仕掛けな無差別テロ 第1号』開催。シングル「第4実験室 補足版」を無料配布、アルバム『第4実験室』発売。 1999年 5月16日、雑誌アプレゲール別冊『カリ≠ガリ白書99年度版 上巻』発売。 6月27日、渋谷ON AIR WESTにて、ワンマンライブ『夢見る分裂少年の妄想仕掛けな無差別テロ 第2号』開催。『第5実験室 予告版』および、雑誌アプレゲール別冊『カリ≠ガリ白書99年度版 下巻』発売。 10月31日の渋谷ON AIR WESTでのイベント『屋根裏大サーカス』を最後に克弥が脱退。 11月、2代目ドラムの誠(武井誠)が加入。 12月12日、アルバム『第5実験室』発売。 12月22日、ワンマンライブツアー『夢見る分裂少年の妄想仕掛けな無差別テロ』開催(第3号 - 第5号、全国3カ所、12月27日まで)。同日、ビデオテープ『視聴覚集「冬の日」』発売。 2000年 1月27日、アルバム『第4実験室 改訂版』発売。 5月5日、シングル「君が咲く山」発売。 5月19日、ビデオテープ『視聴覚集「プロモーション(1)」』発売。ワンマンライブツアー『夢見る分裂少年の機械仕掛けな爆弾テロ』開催。(第6号 - 第9号、全国4カ所、8月26日まで)。 6月1日、秀児が失踪という形でミニアルバムのレコーディング一週間前に脱退。
※この「1993年 - 2000年5月(第1期 - 第6期)」の解説は、「cali≠gari」の解説の一部です。
「1993年 - 2000年5月(第1期 - 第6期)」を含む「cali≠gari」の記事については、「cali≠gari」の概要を参照ください。
- 1993年 - 2000年5月のページへのリンク