1年生〜4年生(中1〜高1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:00 UTC 版)
「開智日本橋学園中学・高等学校」の記事における「1年生〜4年生(中1〜高1)」の解説
普通コースの「リーディングクラス(LC)」、IBコースの「デュアルランゲージクラス(DLC)」及び、「グローバルリーディングクラス(GLC)」の計3つのコース編成となっている。すべて文部科学省の学習指導要領に準拠した学習内容で、IBのMYPプログラムの方法論に則って授業を展開していく。なお、2015年度入試から普通コースはLCと「アドバンストクラス(AC)」の二つのコースで募集、クラス編成を実施していたが、2019年度入試よりACの募集は無くなり、LCに一本化された。 リーディングクラス(LC) - 主に国内トップレベルの大学への進学を目指し、アクティブラーニングを主体とした探究型・協働型の授業に国際バカロレアの教育を加味し、確実な知識と学力を育成するクラス。英語教育に関して、入学時は日本語を中心に授業を行いつつも、段階的に英語を指導言語としていき、3年生では美術や技術等の実技科目の授業を英語で実践していく。学習評価は日本の指導要領に準拠して編成。 デュアルランゲージクラス(DLC) - 英語を中学から本格的に勉強するクラスで、国内・海外の大学への進学を見据えている。4年次終了時までに幅広い教科で日本語でも英語でも探究型の学びを実践することを目指す。バイリンガル担任のもと、1年次途中から英語でホームルーム活動を実施し、徐々に英語を指導言語とする教科を増やしていく。学習評価は国際バカロレアに、学習内容と教育課程は日本の指導要領に準拠。 グローバルリーディングクラス(GLC) - 帰国生やインターナショナルスクール卒業生等、入学当初から英語で学習できる生徒のためのコース。国内・海外の大学への進学を見据えている。ネイティブ担任のもと英語でクラス活動を行い、いくつかの授業は英語で学ぶ。必要な生徒には日本語の特別サポートも行い、日英両言語で探究学習できる資質を育む。学習評価は国際バカロレアに、学習内容と教育課程は日本の指導要領に準拠。
※この「1年生〜4年生(中1〜高1)」の解説は、「開智日本橋学園中学・高等学校」の解説の一部です。
「1年生〜4年生(中1〜高1)」を含む「開智日本橋学園中学・高等学校」の記事については、「開智日本橋学園中学・高等学校」の概要を参照ください。
- 1年生〜4年生のページへのリンク