1号線・御堂筋線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 08:27 UTC 版)
「大阪市交通局30系電車」の記事における「1号線・御堂筋線」の解説
30系がその輸送力を最大限に発揮した線区であり、8・9両編成で運用されたのは同線のみである。当初はラインカラーなしで「シルバーカー」として喧伝されたが、ラインカラーの制定後に貫通扉のみラインカラーである赤に着色、さらに地上区間があることから警戒色を兼ねてライト周りも帯が入るように変更された。スキンステンレス車とアルミ車の両方が配置されていたが、新30系の運用実績はない。 冷房を装備する10系量産車の投入で、スキンステンレス車が谷町線・四つ橋線・中央線に、一部のアルミ車が中央線に転出となった。 なかもず延伸に伴い本系列についても9両編成化が実施されたが、当時既に当線にはアルミ車編成しか残っておらず、また以後の新型車への置き換えも計画されていたため、増結に必要な車両の新造は一切行わず、10系9両編成を2本新造し、元北大阪急行電鉄8000形である3026F・3027Fを分解、中間車12両と3500形3526、それに3010Fの中央線転用時に余剰となっていた3110・3210を有効活用、電装解除などにより3800形3811 - 3825として3011F - 3025Fに挿入された。なお、この組替で先頭車の3026・3027・3527の3両は中央線転出まで予備車となった。 続いて21系の投入で一部のアルミ車が千日前線に転出となり、1993年の御堂筋線の冷房化100%達成とともに同線での運用を終了した。なお、最後まで残っていた3014F・3022Fは他の路線へと転用されずに全車廃車となっている。 御堂筋線 編成一覧(1987年) 車体編成番号300031003800320033003600370034003500廃車備考M1cM2TM1M'2eT'TM1M2ecアルミ 3011F 3011 3111 北急8101→3126→3811 3211 3311 3611 3711 3411 3511 1992年7月17日(3111-3811-3211-3611-3711) 千日前線に転出 3012F 3012 3112 北急8201→3226→3812 3212 3312 3612 3712 3412 3512 1992年9月4日(3112-3812-3212-3612-3712) 3013F 3013 3113 北急8301→3326→3813 3213 3313 3613 3713 3413 3513 - 中央線に転出 3014F 3014 3114 北急8601→3626→3814 3214 3314 3614 3714 3414 3514 1993年9月4日 転出せず廃車 3015F 3015 3115 北急8701→3726→3815 3215 3315 3615 3715 3415 3515 1992年8月24日(3115-3815-3215-3615-3715) 千日前線に転出 3016F 3016 3116 北急8401→3426→3816 3216 3316 3616 3716 3416 3516 1991年11月22日(3116-3816-3216-3616)1993年9月4日(3716) 3017F 3017 3117 北急8501→3526→3817 3217 3317 3617 3717 3417 3517 1991年7月11日(3117-3217) 中央線に転出 3018F 3018 3118 北急8102→3127→3818 3218 3318 3618 3718 3418 3518 1991年8月7日(3118-3818-3218-3618-3718) 千日前線に転出 3019F 3019 3119 北急8202→3227→3819 3219 3319 3619 3719 3419 3519 1991年6月28日(3119-3819-3219-3619)1993年9月4日 3020F 3020 3120 北急8302→3327→3820 3220 3320 3620 3720 3420 3520 1991年7月11日(3220) 中央線に転出 3021F 3021 3121 北急8602→3627→3821 3221 3321 3621 3721 3421 3521 - 3022F 3022 3122 北急8702→3727→3822 3222 3322 3622 3722 3422 3522 1993年7月6日 転出せず廃車 3023F 3023 3123 北急8402→3427→3823 3223 3323 3623 3723 3423 3523 1991年10月24日(3123-3823-3223-3623-3723) 千日前線に転出 3024F 3024 3124 3110→3824 3224 3324 3624 3724 3424 3524 1991年7月11日(3124-3824-3224-3624)1993年9月4日(3724) 3025F 3025 3125 3210→3825 3225 3325 3625 3725 3425 3525 1992年11月12日(3125-3825-3225-3625-3725)
※この「1号線・御堂筋線」の解説は、「大阪市交通局30系電車」の解説の一部です。
「1号線・御堂筋線」を含む「大阪市交通局30系電車」の記事については、「大阪市交通局30系電車」の概要を参照ください。
- 1号線御堂筋線のページへのリンク