1号石室とは? わかりやすく解説

1号石室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 15:45 UTC 版)

葉佐池古墳」の記事における「1号石室」の解説

1号石室は両袖横穴式石室である。石室全長4メートル玄室長さ2.8メートル、幅1.4メートル、高さ1.8メートル規模である。周囲墳丘には計3回補修された跡がみられ、追葬が行われたことがわかるが、最終的に石室閉塞された後は人が立ち入った形跡はない。1992年当時地権者重機入れて開墾しようとしたところ、偶然この石室発見された。重機によって石室天井石1枚がずれたが、石室内に損傷はなかった。すき間から石室内を見ると、供献用の須恵器や、木棺残欠思われる木材確認された。このため松山市古墳所在地公有化するとともに、翌1993年から学術調査開始した。 奥壁の手中央須恵器の子持高坏があり、その左右に短頸壺や𤭯(はそう)などの須恵器鉄斧鉄鏃などの鉄器置かれていた。須恵器年代6世紀中頃から後半とみられる木棺は2基あり、向かって左をA、右をBと呼ぶ。A小口板や側板有する箱形木棺で、小口板間の距離は190センチほどである。一方、B長さ190センチ、幅45センチ厚さ4センチほどの厚い一枚板があるのみである。人骨はA・Bに各1体のほか、石室向かって左奥にもう1体あった。 B人骨にはハエサナギの殻が多数付着していた。このことから、B遺体は、死後一週間ないし十数日の間、光の入る場所にあったことが推定され古代における殯(もがり、遺体本葬までの一定期間、仮安置すること)の存在具体的に示すものとして注目される

※この「1号石室」の解説は、「葉佐池古墳」の解説の一部です。
「1号石室」を含む「葉佐池古墳」の記事については、「葉佐池古墳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1号石室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1号石室」の関連用語

1号石室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1号石室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの葉佐池古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS