鷲倉温泉とは? わかりやすく解説

鷲倉温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 13:07 UTC 版)

鷲倉温泉
鷲倉温泉
東北における位置
温泉情報
所在地 福島県福島市土湯温泉町字鷲倉山
座標 北緯37度40分07秒 東経140度15分38秒 / 北緯37.668611度 東経140.260556度 / 37.668611; 140.260556座標: 北緯37度40分07秒 東経140度15分38秒 / 北緯37.668611度 東経140.260556度 / 37.668611; 140.260556
交通 東北自動車道 福島西ICより国道115号福島県道30号本宮土湯温泉線経由
泉質 単純硫黄温泉(硫化水素型)、含鉄泉:酸性-(II, III)・アルミニウム-硫酸塩泉(旧酸性緑礬泉)
泉温(摂氏 92.0 ・43.3
pH 6.5・2.7
液性の分類 中性・酸性
浸透圧の分類 低張性・低張性
宿泊施設数 1
総収容人員数 135 人/日
外部リンク 秘湯温泉 - 土湯温泉観光協会
テンプレートを表示

鷲倉温泉(わしくらおんせん)は、福島県[1]福島市土湯温泉町にある温泉

泉質

効能

  • 胃腸、神経痛、皮膚病、切り傷

効能はその効果を万人に保証するものではない。

温泉地

磐梯朝日国立公園内に一軒宿、鷲倉温泉高原旅館が存在する。2001年(平成13年)に建て替えられた。標高1,230mの高所にある温泉地であり冬期は休業する。酸性緑ばん泉のほうは昔から「目の鷲倉」といわれ評判が高かった。ちなみにこのあたりは福島市だが、福島市の市外局番「024-5」ではなく、隣の耶麻郡の市外局番「0242」が使用されている。

鷲倉は人が生活するところとしては福島県内で最も涼しいところのひとつとされている。気象台測候所が設けられており、台風や雪のときは市内とは桁が違う値を記録する。また、温泉地としては福島県内で最も標高が高い。

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 旧国陸奥国、明治以降は岩代国

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷲倉温泉」の関連用語

鷲倉温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷲倉温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷲倉温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS