日中温泉とは? わかりやすく解説

日中温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 14:27 UTC 版)

日中温泉
日中温泉足湯
日中温泉
東北における位置
温泉情報
所在地 福島県喜多方市熱塩加納町
座標 北緯37度45分06秒 東経139度54分20秒 / 北緯37.751639度 東経139.905556度 / 37.751639; 139.905556座標: 北緯37度45分06秒 東経139度54分20秒 / 北緯37.751639度 東経139.905556度 / 37.751639; 139.905556
交通 JR磐越西線 喜多方駅よりデマンド型交通で約35分で千石沢バス停に到着。そこから徒歩約15分
泉質 炭酸水素塩泉
泉温(摂氏 約40
湧出量 毎分56L
テンプレートを表示

日中温泉(にっちゅうおんせん)は、福島県喜多方市熱塩加納町(旧国陸奥国明治以降は岩代国)にあった温泉

泉質

源泉温度が約40℃と低く、ぬる湯としても知られる。毎分の湧出量は56L。

温泉街

日中温泉温泉地光景

日本秘湯を守る会にも属する一軒宿の「日中温泉ゆもとや」が存在していたが、2025年春に閉館した。日中ダムのたもとに旅館がある。

浴槽設備は、以下の2種類が存在。

  • 掛け流しの源泉浴槽
  • 放流一部循環の加熱浴槽

加熱浴槽は、ぬる湯から上がる際に体を温めるための浴槽である。

ダムサイトの前には、足湯が設けられている。宿泊者は無料で、その他の人は100円で利用できる。

歴史

開湯は1813年文化10年)とされる。日中ダムの建設で温泉はダム湖に沈んで[1]一度は途絶えたが、1993年(平成5年)に新源泉を掘り当てて現在に至る。

ダムの建設により元の温泉がダム湖に沈んだ温泉には、他に入之波温泉鶴の湯温泉大牧温泉猿ヶ京温泉大塩温泉川原湯温泉などがある。

アクセス

最寄駅 - JR磐越西線 喜多方駅

駅から予約型乗合交通(デマンド交通・みんべえ号)で約35分、千石沢バス停から徒歩約15分。

脚注

  1. ^ 熱塩加納村史 第3巻』1978年。doi:10.11501/9641431https://doi.org/10.11501/96414312025年7月12日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日中温泉」の関連用語

日中温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日中温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日中温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS