鶴見曹達とは? わかりやすく解説

鶴見曹達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 05:42 UTC 版)

鶴見曹達株式会社
Tsurumi Soda Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証2部 4050
1984年9月 - 2002年7月
本社所在地 日本
230-0045
神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目7番地
設立 1943年(昭和18年)8月3日
業種 化学
事業内容 化学工業薬品等の製造販売
代表者 代表取締役社長 服部 宗司
資本金 4億8,000万円(平成24年6月30日現在)
売上高 115億7,100万円(平成23年12月期)
総資産 165億6,600万円(平成24年6月30日現在)
従業員数 202名
決算期 12月31日
主要株主 東亞合成(100%)
特記事項:2013年1月1日 会社解散
テンプレートを表示

鶴見曹達株式会社(つるみソーダ、英文名称Tsurumi Soda Co.,Ltd.)は、かつて存在した苛性ソーダ塩素など電解製品の製造を行う企業。

2002年(平成14年)7月に東亞合成の完全子会社となったが、その後2013年(平成25年)1月には同じく完全子会社の日本純薬と共に東亞合成へ吸収合併された。

主な製品・事業

沿革

  • 1934年(昭和9年)5月 - (旧)鶴見曹達株式会社設立、電解事業開始
  • 1942年(昭和17年)7月 - 昭和曹達株式会社(現・東亞合成)と合併
  • 1943年(昭和18年)7月 - 昭和曹達と保土谷化学工業の共同出資により、日本航空化学工業株式会社設立。
  • 1945年(昭和20年)12月 - (新)鶴見曹達株式会社に商号変更。
  • 1952年(昭和27年)5月 - 塩化第二鉄液製造開始
  • 1960年(昭和35年)10月 - ツルクロン製造開始
  • 1969年(昭和44年)9月 - 圧縮水素製造開始
  • 1984年(昭和59年)9月 - 東証二部上場
  • 2002年(平成14年)7月 - 株式交換により東亞合成の完全子会社となり、上場廃止。
  • 2013年(平成25年)1月 - 日本純薬と共に東亞合成へ吸収合併された[3]

事業所

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴見曹達」の関連用語

鶴見曹達のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴見曹達のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴見曹達 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS