高橋和夫 (国際政治学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋和夫 (国際政治学者)の意味・解説 

高橋和夫 (国際政治学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 07:52 UTC 版)

高橋 和夫
(たかはし かずお)
人物情報
生誕 (1951-10-15) 1951年10月15日(72歳)
日本 福岡県北九州市小倉北区
国籍 日本
出身校 大阪外国語大学外国語学部ペルシャ語科卒業
コロンビア大学大学院博士課程単位取得
学問
研究機関 放送大学
先端技術安全保障研究所 (GIEST)
公式サイト
高橋和夫の国際政治ブログ
テンプレートを表示

高橋 和夫(たかはし かずお、1951年10月15日 - )は、日本国際政治学者。専門は、国際政治学中東研究放送大学名誉教授先端技術安全保障研究所 (GIEST)会長

来歴

福岡県小倉市(現在の北九州市小倉北区)に呉服屋の四男として生まれる。西南女学院短期大学部附属シオン山幼稚園北九州市立到津小学校北九州市立思永中学校福岡県立小倉西高等学校、1974年3月、大阪外国語大学外国語学部ペルシャ語科卒業。1976年、コロンビア大学大学院修了(修士論文「エジプトーイラン関係」、国際関係論修士)。1979年、コロンビア大学哲学修士。コロンビア大学大学院博士課程単位取得(1979年)。

イラン国王(皇帝)財団奨学生としてイランへ留学する予定であったが、イラン革命の影響で断念し帰国。学習塾講師、1981年、桜美林大学経済学部非常勤講師、1982年、学習院大学法学部非常勤講師を務める。1982年11月、片倉もとこの紹介でクウェート大学へ国際文化会館奨学生として、1983年迄客員研究員として留学。

三菱電機材料研究所(現:三菱電機先端技術総合研究所)参事、1985年4月、放送大学教養学部助教授に就任。1990年6月、駐日イラク大使館からの打診を受けバグダードで開催された「イラクと連帯する国際会議」に日本代表として参加。イラク大統領であるサッダーム・フセインと面会した[1]。 2008年4月、同大学教授に昇格。2018年3月31日付で放送大学を退職[2]。同年4月1日付で放送大学名誉教授の称号を得る。

現在、先端技術安全保障研究所 (GIEST)会長を務めている[3]

人物

著作

単著

  • 『アラブとイスラエル:パレスチナ問題の構図』講談社現代新書]、1992年
  • 『燃えあがる海:湾岸現代史:中東イスラム世界』(東京大学出版会、1995年)ISBN 4130250256
  • 『現代の国際政治:冷戦を越えて』(放送大学教育振興会、1995年)ISBN 4595531389
  • 『国際政治:新しい世界像を求めて』(放送大学教育振興会、2000年)ISBN 4595831153
  • 『アメリカとパレスチナ問題:アフガニスタンの影で』(角川書店、2001年)ISBN 4047040673
  • 『第三世界の政治:パレスチナ問題の展開』(放送大学教育振興会、2002年/改訂新版, 2005年)ISBN 4595537530 ISBN 4595305206
  • 『アメリカのイラク戦略:中東情勢とクルド問題』(角川書店、2003年)ISBN 4047041262
  • 『国際政治:9月11日後の世界』(放送大学教育振興会、2004年/改訂新版, 2008年)ISBN 4595237316
  • 『なるほどそうだったのか!! パレスチナとイスラエル』(幻冬舎、2010年)ISBN 4344018974
  • 『イランとアメリカ:歴史から読む「愛と憎しみ」の構図』(朝日新聞出版、2013年)ISBN 4022734949
  • 『国際理解のために』(放送大学教育振興会、2013年)ISBN 4595314264
  • 『イスラム国の野望』(幻冬舎新書、2015年1月)ISBN 9784344983700
  • 『中東から世界が崩れる:イランの復活、サウジアラビアの変貌』(NHK出版新書、2016年6月)ISBN 9784140884904
  • 『パレスチナ問題』放送大学教育振興会, 2016.3
  • 『イランVSトランプ』ワニブックス|PLUS|新書 2019.9
  • 『中東の政治』放送大学教育振興会, 2020.3
  • 『最終決戦トランプvs民主党 アメリカ大統領選撤退後も鍵を握るサンダース』ワニブックス|PLUS|新書 2020.7
  • 『パレスチナ問題の展開』(放送大学叢書 左右社, 2021.3

共編著

  • 『現代の国際政治』神谷不二共著. 放送大学教育振興会, 1987.3
  • 『第三世界の政治』編著(放送大学教育振興会、1992年)
  • 『国際関係論』阿部齊共編著. 放送大学教育振興会, 1997.3

翻訳

  • J・モーリア『ハジ・ババの冒険』全2巻 岡﨑正孝,江浦公治共訳 平凡社東洋文庫]、1984年)

監修

  • 『イスラエル・パレスチナ――平和への架け橋』(高文研、2002年)ISBN 4874982832
  • 『図解アメリカが描く新・世界地図』(青春出版社、2003年)ISBN 4413006445
  • 『地図でスッとアタマに入る中東&イスラム30の国と地域』(昭文社、2022年)

出演

放送大学

  • 現代の国際政治(テレビ授業科目)
  • 世界の中の日本外交(テレビ授業科目)
  • パレスチナ問題(テレビ授業科目)
  • 世界の中の日本(テレビ授業科目)
  • スペシャル講演 テロと日本(テレビ・生涯学習支援番組)
  • 国際理解のために(ラジオ授業科目)

テレビ番組

ウェブ番組

ラジオ

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋和夫 (国際政治学者)」の関連用語

高橋和夫 (国際政治学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋和夫 (国際政治学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋和夫 (国際政治学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS