高校コース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 17:36 UTC 版)
東進のシステムを採用した授業形態で、県内で最高レベルの大学合格実績を出している。
※この「高校コース」の解説は、「鈴鹿英数学院」の解説の一部です。
「高校コース」を含む「鈴鹿英数学院」の記事については、「鈴鹿英数学院」の概要を参照ください。
高校コース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 10:43 UTC 版)
「洛南高等学校・附属中学校」の記事における「高校コース」の解説
2013年度からの空パラダイム(大学受験最難関である東大・京大・国公立医学部を目指すコース)では、内部進学生240名(5クラス)と外部入学生95名(2クラス)が高2で合流する。そのため、空パラダイムの外部入学生は数学などの2年分を1年で終える。 海パラダイム(難関国公立・私立大学を目指すコース)は、αプログラム(京大・阪大・神大といった難関国立大学を目指すコース)とβプログラム(関関同立や全国の国公立大学を目指すコース)からなり、145名(βが1クラスとαβ混合が2クラス)編成となる。海パラダイムβには所謂スポーツ等推薦入学者も含まれる。 2018年度からは高校外部募集人数約192名(空パラダイム96名/海パラダイム96名)となり、海パラダイム募集が1クラス削減。海パラダイム96名はβが1クラスとαβ混合が1クラス編成となる。βは体操・陸上・バスケット・バレー・サッカー・水泳・吹奏楽の7クラブの活動に対して、中学在籍中の活動の成果が優秀で継続して活動する意志を有し、その人物・実績・学業の状況を認め在籍中学校との間でそれらについての確認が交わされた者を出願の資格者(所謂スポーツ等推薦)としている(水泳・吹奏楽を除き、男子のみの募集)。 2021年度からは附属小学校からの内部進学一期生が高校に入学するのに伴い、高校外部募集人数約144名(空パラダイム48名/海パラダイム96名)となり、空パラダイム募集が1クラス削減、パラダイムのクラス編成が変更(内部進学6クラス外部空1クラス外部海2クラス)される。海パラダイムはαプログラム(京大・阪大・神大・大阪市立大といった国公立大学を目指すコース)とβプログラム(全国の有名私立大学文系を目指すコース)からなりβは上記推薦者により形成される。 「空パラダイム」「海パラダイム」の名は、創始者の空海の名に由来する。 高2・高3の夏休みに高野山学習合宿がある。
※この「高校コース」の解説は、「洛南高等学校・附属中学校」の解説の一部です。
「高校コース」を含む「洛南高等学校・附属中学校」の記事については、「洛南高等学校・附属中学校」の概要を参照ください。
- 高校コースのページへのリンク