鏡の中の悪魔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 鏡の中の悪魔の意味・解説 

鏡の中の悪魔

作者赤川次郎

収載図書名探偵、大集合!―シリーズ・キャラクター総登場短編集 1
出版社光文社
刊行年月2006.5
シリーズ名光文社文庫


鏡の中の悪魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鏡の中の悪魔」(かがみのなかのあくま)は、赤川次郎による日本の中編推理小説。「悪魔シリーズ」が本格的にシリーズ化される前に発表されたパイロット版のような作品。学研『高校コース』1980年11月から1981年3月に連載された。『青春共和国』(徳間文庫)に収録されている。

本作では高校1年生であるが、『灰の中の悪魔』でシリーズ化されて以後は高校2年生である。

あらすじ

私立花園学園高校の中川麻子が、友達の家に遊びに行った帰り道に何者かに顔に硫酸をかけられる事件が発生する。恋愛がらみで男から恨みを買ったのではないかと噂が飛び交うが、学校から1ダースの硫酸が盗まれていたことが判明し、学校内に犯人がいる可能性が浮上する。

登場人物

矢吹 由利子(やぶき ゆりこ)
花園学園高校1年生。面倒見のよい親分肌な性格。
弘野 香子(ひろの きょうこ)
花園学園高校1年生。元華族の大実業家の一人娘。
桑田 旭子(くわた あきこ)
花園学園高校1年生。タレントでもなく俳優でもなくスターでもなく「役者」を目指す。
矢吹 真由子(やぶき まゆこ)
由利子の妹。中学1年生。姉より背が高く、姉より美人。
中川 麻子(なかがわ あさこ)
花園学園高校1年生。由利子の家に遊びに行った帰り道、何者かに顔に硫酸をかけられ、大怪我を負う。
辻井 浜子(つじい はまこ)
由利子らの担任教師。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鏡の中の悪魔」の関連用語

鏡の中の悪魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鏡の中の悪魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鏡の中の悪魔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS