高宮真介とは? わかりやすく解説

高宮眞介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 05:24 UTC 版)

高宮眞介
グッドデザイン受賞彰に際して
公表された肖像写真
生誕 高宮 眞介(たかみや しんすけ)
(1939-01-07) 1939年1月7日(85歳)
山形県
国籍 日本
出身校 日本大学理工学部建築学科
職業 建築家
受賞 建築業協会賞 (2004年)
環境建築デザイン賞 (2004年)
東京建築賞 (2005年)
グッドデザイン賞 (2016年)
所属 (大林組→)
(クローン・ラスムッセン設計事務所→)
(丹下健三都市・建築研究所→)
(計画・設計工房→)
(谷口吉郎建築設計研究所→)
(谷口建築設計研究所→)
(日本大学理工学部建築学科教授→)
計画・設計工房
建築物 資生堂アートハウス
土門拳記念館
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
東京都葛西臨海水族園
豊田市美術館
ニューヨーク近代美術館新館

高宮 眞介(たかみや しんすけ、1939年1月7日 - )は、日本の建築家山形県村山市出身。

山形県立山形東高等学校を経て、1962年に日本大学理工学部建築学科を卒業後、大林組に勤務[1]

1966年から1968年まで、デンマークのクローン・ラスムッセン設計事務所に勤務する。その後丹下健三都市建築設計研究所を経て、 1975年に計画・設計工房を谷口吉生と開設[2]。1980年には谷口建築設計研究所取締役に就任し、1985年に谷口建築設計研究所の代表となり、谷口吉生とともに、資生堂アートハウス、土門拳記念館、東京都葛西臨海水族園豊田市美術館などを手がけていく。

1996年から2007年まで母校日本大学理工学部建築学科の教授を務める。2004年に日本大学理工学部駿河台校舎新1号館で建築業協会賞、環境建築デザイン賞、2005年に東京建築賞を受賞した。

脚注

  1. ^ 高宮 眞介”. www.arch.cst.nihon-u.ac.jp. 2023年3月2日閲覧。
  2. ^ 谷口吉郎・吉生について | 谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館”. www.kanazawa-museum.jp. 2024年6月20日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高宮真介」の関連用語

高宮真介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高宮真介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高宮眞介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS