倉本龍彦とは? わかりやすく解説

倉本龍彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 03:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

倉本 龍彦(くらもと たつひこ、1946年2月9日 - )は、日本建築家北海道出身。

経歴

北海道に根ざした建築家。住宅設計を中心に活躍している。

武蔵野美術大学建築学科にて芦原義信に師事。1968年武蔵野美術大学を卒業。在学中には学業と並行しワンダーフォーゲル部長としても活躍、乗鞍山麓番所にかつて所在した山小屋建設の企画・資金調達の段階から奔走し完成させた。

1971年に倉本GD計画室を設立する。1975年よりネパール王国トリブバン王立大学講師として招かれる。1979年より道都大学美術学部建築学科講師となり、1982年同美術学部助教授。1984年に倉本たつひこ建築計画室を設立。1990年道都大学美術学部教授を務めた。1993年より同国際建築研究所所長も兼任。1987年には「フラット牧場・親方ん家」にて日本建築学会北海道建築賞受賞するなど多数の受賞がある。現在は、2014年より道都大学名誉教授。

息子の倉本琢は鎌倉市を拠点に活動する建築家。代表作である「たくんち サッポロ珈琲館月寒店」は、息子の名前に由来している。

作品

受賞歴

他多数

メディア出演

2003年、朝日放送製作・テレビ朝日系リフォーム番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」に、「匠・寒冷地住宅の開拓使」として出演。担当した物件である「雪に埋もれた家」は、「南北リフォームスペシャル」として放送された。

著書等

  • 新建築住宅特集「設計技術講座」30~34(1988年 - 1996年)

脚注・出典

  1. ^ Centre Pompidou[1]
  2. ^ サッポロ珈琲館公式サイト内でも「倉本龍彦が自宅として設計・建築した物件」と紹介されている。
  3. ^ ビフォーアフター2003年4月13日放送「雪に埋もれた家」
  4. ^ 第14回札幌市都市景観賞受賞作品(札幌市役所公式サイト)
  5. ^ 札幌市都市景観賞・サッポロ珈琲館月寒店(札幌市役所公式サイト・PDFファイル)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉本龍彦」の関連用語

倉本龍彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉本龍彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉本龍彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS