騎馬王衆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 23:35 UTC 版)
「SDガンダムフォースの登場勢力」の記事における「騎馬王衆」の解説
爆覇丸を長とした猛禽丸、機獣丸、破餓音丸からなる四人の荒武者達の総称。騎馬王丸の右腕と称される。それぞれ刀を携えながらも、特殊な武器を使った戦いを好む。爆覇丸を含む騎馬王衆のデザインはカトキハジメが手がけている。ちなみにリーダー格の爆覇丸以外の3人はガーベラによって改造された改造武者。
※この「騎馬王衆」の解説は、「SDガンダムフォースの登場勢力」の解説の一部です。
「騎馬王衆」を含む「SDガンダムフォースの登場勢力」の記事については、「SDガンダムフォースの登場勢力」の概要を参照ください。
騎馬王衆(きばおうしゅう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 14:25 UTC 版)
「SDガンダムフォースの登場人物」の記事における「騎馬王衆(きばおうしゅう)」の解説
爆覇丸以外の3人はガーベラによって改造され、新たな力を得た改造武者という設定。 東方不敗 爆覇丸(とうほうふはい ばくはまる) 声 - 小村哲生 騎馬王丸の優秀な右腕にして、騎馬王衆の長。好戦的な性格の武闘派で、かつては荒武者として天宮に君臨していたが、常に戦いを生み出すという騎馬王丸の言葉にのって彼の軍門に下り、最後まで騎馬王丸に忠誠を尽くした。腰に刀を携えているが、主に木槌を使って戦い、敵を圧倒していた。一人称は「儂(わし)」(騎馬王丸との会話時は「私(わたくし)」)で、堅い口調で話す。 騎馬王衆随一の強さを発揮し、爆熱丸とゼロを軽くあしらい、ハイパーキャプテンガンダムが駆けつけた後のガンダムフォースの三人を一人で相手したりしている。実際に設定上の戦闘力はハイパーキャプテンガンダムよりも高い。未熟さや愚かさが見える相手を「馬鹿武者」と呼ぶ癖がある。 ガンダムフォースの連携によって必殺技を跳ね返されて敗北、騎馬王丸軍の旗を折ってしまった上に、人質を逃がすという大失態を犯しながらも自身よりも失態を重ねた虚武羅丸を批判したため、騎馬王丸に改めて厳罰を言い渡されてしまう。 城の守り手であるが戦好きなため、度々先陣を切ることを申し出ている。 天剣絶刀 猛禽丸(てんけんぜっとう もうきんまる) 声 - 西脇保 騎馬王丸衆の中で唯一飛行能力を有し、その素早さで相手を翻弄してしまう改造武者頑駄無。腰に刀を携えながらも、青龍刀を好んで扱っている。必殺技は羽根手裏剣・天の矢を撃ち出す「猛禽絶刀破」。失態を重ねた虚武羅丸をことあるごとに蔑むなど嫌味な性格をしている。リリ姫の魔法に翻弄されることが多く、惑わされて悪態をつくこともあった。 獅王争覇 機獣丸(ししおうそうは きじゅうまる) 声 - 野島裕史 特異な装備を駆使する風変わりな姿をした改造武者頑駄無。他の騎馬王衆同様、腰に刀を携えているが、両腕と肩に搭載された大砲を主に使っており、手はクロー状となっている。「それでは刀が持てない」とザコブッシが指摘しているが、切腹を覚悟した際はクローでしっかり刀を掴んでいる。身体は頑丈で、弓矢を軽々しく弾いてしまう。 笑倣江湖 破餓音丸(しょうほうこうこ はがねまる) 声 - 浪川大輔 刀を携えながらも、球体状の鎧を伸縮自在の両手でもっており、それを閉じることによって自ら鉄球と化すことが可能な改造武者頑駄無。鎧は強固であり、必殺技の「破餓音鎧突進」によって相手を粉砕するなど防御面にも広く使用される。また、ジェネラルの間の溶鉱炉に落ちた際には鎧が溶けてしまうが、自身は溶けずに済んだ。寡黙な性格で名乗りや技名を叫ぶ以外はほとんど喋らない。 鎧は何着か持っているらしく、一度溶かされた鎧を最終決戦では新しく取り替えられていた。なお、口は牙が生えたような形になっている。
※この「騎馬王衆(きばおうしゅう)」の解説は、「SDガンダムフォースの登場人物」の解説の一部です。
「騎馬王衆(きばおうしゅう)」を含む「SDガンダムフォースの登場人物」の記事については、「SDガンダムフォースの登場人物」の概要を参照ください。
- 騎馬王衆のページへのリンク