餌によるトラップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 餌によるトラップの意味・解説 

餌によるトラップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 12:06 UTC 版)

トラップ (昆虫採集)」の記事における「餌によるトラップ」の解説

動物呼び寄せる方法としては最もありがちなのが、餌で釣ることである。餌で誘引する方法を、ベイトトラップという[要出典]。 よく子供向け昆虫図鑑紹介されるのが、カブトムシクワガタムシ集めるために、森林内の樹木蜂蜜などを塗っておく、と言うのである。これもこの方法の一つである。しかし、これらの昆虫は、甘い蜜に惹かれると言うよりは、樹液発酵した臭いに惹かれることが多いので、酒を混ぜるとか、果物と酒を合わせて煮詰めるなど、より効果的な餌が考案されている。樹液集まる昆虫であれば上記以外に、ハナムグリや一部のチョウハエなどにも効果がある。最近ではバナナ発酵させたバナナトラップが一般的で、バナナ潰して焼酎振りかけ高温晒すことで発酵させると、強烈な臭いを放つ。これを、臭いが広がりすいような、木がぽつんと立っているような開けた場所括り付けておく。くくりつける高さによって集まる昆虫異なり高所では飛翔能力の高い昆虫が、根元付近では地上性昆虫得られる。 他に餌で釣りやすい昆虫としては、動物の糞に集まる糞虫死体に集まるシデムシ類や死体食のハエなど、臭いが強くその分布が偏在する餌を求め昆虫あげられる糞虫研究者収集家の間では、採集に出かけたときに便意催した場合、自らの排泄物トラップとして使うことが多く半ば隠語的にセルフトラップまたはマイトラップと呼ばれている[要出典]。 より仕掛けらしいものとしては、そのような餌を、ケース入れ入った昆虫出ないようにすればよい。最も簡単なのが紙コップである。地面紙コップがちょうどはいるような穴を掘り地面すれすれに埋め込む。そしてコップ中に餌を入れておく。翌朝に中をのぞけば目当て昆虫入っているというわけである。仕掛け簡単なので、旅先持っていくのも困らないし、沢山仕掛けられるので、甲虫研究者収集家中心に愛用されている。ただし、飛翔能力の高い昆虫目的場合には飛び去ることを防ぐための更なる工夫凝らした仕掛けが必要となる。

※この「餌によるトラップ」の解説は、「トラップ (昆虫採集)」の解説の一部です。
「餌によるトラップ」を含む「トラップ (昆虫採集)」の記事については、「トラップ (昆虫採集)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「餌によるトラップ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「餌によるトラップ」の関連用語

餌によるトラップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



餌によるトラップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトラップ (昆虫採集) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS