風疹ワクチンとは? わかりやすく解説

風疹ワクチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
風疹ワクチン
ワクチン概要
病気 風疹
種別 弱毒ワクチン
臨床データ
販売名 Meruvax, other
MedlinePlus a601176
識別
CAS番号
 
ATCコード J07BJ01 (WHO)
ChemSpider none 
テンプレートを表示

風疹ワクチン(ふうしんワクチン)とは、風疹の予防に用いられるワクチンである[1]

概説

初回のワクチン投与から約2週間ほどで95%の人に免疫がつく[1]。予防接種を受けてる人口の多い国での風疹や先天性風疹症候群の発症は稀である[1]。 幼児期に予防接種を受けてる人口が少ない場合、特に妊娠出産期の女性は予防前の小児や風疹ウイルスとの暴露の機会が増え、先天性風疹の発症率が高くなる[1]。よって、80%以上の人口が予防接種をすることは重要なことである[1]

世界保健機関(WHO)は全ての人に風疹ワクチンの定期予防接種を推奨している[1]。もし人口の全体が予防接種を受けてない場合、最低限妊娠出産適齢期のパートナーは予防接種を受けるべきである[1]妊娠している人や免疫機能が非常に乏しい人には投与するべきではない[1]。1回の投与で95%の人々に免疫はつくが、2回投与されることで、確実に免疫獲得ができる[1]

一般的に副作用は軽度である[1]。穿刺患部の発熱、発疹、痛み、赤みが生じることがある[1]。女性には接種後から1~3週間ほど関節に痛みが生じることがある[1]重度のアレルギーはまれである[1]。風疹ワクチンは弱毒化ウイルスのワクチンである[1]

この単体ワクチンは、複数の生ワクチンと組み合わせたものがある[1]麻疹ワクチンおたふくかぜワクチン、風疹ワクチンの組み合わさったMMRワクチン、または麻疹ワクチンと風疹ワクチンのMRワクチン、麻疹ワクチン、おたふくかぜワクチン、風疹ワクチン、水痘ワクチンの組み合わさったMMRVワクチンがある[1]

風疹ワクチンが承認されたのは1969年である[2]。このワクチンは世界保健機関の必須医薬品リストに掲載されており、医療制度に必要な最も効果的で安全な医薬品である[3]。2009年には世界130以上の国の定期的予防接種の1つになっている。2014年の開発途上国でのMMRワクチンの卸売価は1投与$0.24米ドルである[4]。 米国では$50~$100米ドルで売られている[5]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p “Rubella vaccines: WHO position paper.”. Releve epidemiologique hebdomadaire / Section d'hygiene du Secretariat de la Societe des Nations = Weekly epidemiological record / Health Section of the Secretariat of the League of Nations 86 (29): 301–16. (15 July 2011). PMID 21766537. オリジナルの4 March 2016時点におけるアーカイブ。. http://www.who.int/wer/2011/wer8629.pdf?ua=1. 
  2. ^ Atkinson, William (2011). Epidemiology and Prevention of Vaccine-Preventable Diseases (12 ed.). Public Health Foundation. pp. 301–323. ISBN 9780983263135. オリジナルの2017-05-01時点におけるアーカイブ。. https://www.cdc.gov/vaccines/pubs/pinkbook/rubella.html 2015年3月閲覧。 Check date values in: |access-date= (en:Help:CS1_errors#bad_date help)
  3. ^ WHO Model List of Essential Medicines (19th List)”. World Health Organization (2015年4月). 2016年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月8日閲覧。
  4. ^ Vaccine, Measles-Mumps-rubella”. International Drug Price Indicator Guide. 2016年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月8日閲覧。
  5. ^ Hamilton, Richart (2015). Tarascon Pocket Pharmacopoeia 2015 Deluxe Lab-Coat Edition. Jones & Bartlett Learning. p. 315. ISBN 9781284057560 

風疹ワクチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 06:39 UTC 版)

風疹ウイルス」の記事における「風疹ワクチン」の解説

詳細は「風疹ワクチン」を参照 RNAウイルス一般的にゲノム比較的不安定変異しやすい言われているものの、風疹ウイルス場合は、ワクチン接種が有効とされており、弱毒風疹生ワクチン存在する。ただし、ワクチン接種しても直後から効果得られるわけでは無い上に、TORCH病原体1つである風疹ウイルス生ワクチン、すなわち、病原性弱めてあるとは言え増殖能力持った風疹ウイルスであるため、このワクチン妊婦に対して禁忌とされており、妊娠中は使用できない。そして、胎児先天性風疹症候群起きた場合は、基本的に回復不能であり、胎児出生後生涯にわたって障害抱えることになる。したがって、特に妊娠希望する女性は、妊娠する前に接種しておくことが望ましいとされている。中には初潮迎える前の女児に、弱毒風疹生ワクチン接種するようにしている地域見られ例え日本では2015年以降1歳から2歳までの間と6歳から7歳までの間に接種できるような施策取っている。 しかしながら弱毒風疹生ワクチンであるため、免疫抑制剤使用している者や、ステロイドホルモン剤の大量使用伴って免疫抑制状態にあると考えられるに対して禁忌であり、使用できない弱毒風疹生ワクチン比較安全なワクチンとされているものの、免疫抑制状態では弱毒性とは言え風疹ウイルス増殖押さえ込めない可能性があり、危険だからである。この他一般的なワクチン同様に重篤急性疾患罹患していたり、高熱発していたりしても、安全のため禁忌とされており、使用できないなど、制約存在するまた、一般的なワクチン同様に一定の確率副作用発生し得る。 なお、風疹ワクチンの保管上の注意点として、弱毒性風疹ウイルス失活ないように、5 以下で凍結しないよう保存しなければならず、また、太陽光紫外線当てないように遮光を必要とする。

※この「風疹ワクチン」の解説は、「風疹ウイルス」の解説の一部です。
「風疹ワクチン」を含む「風疹ウイルス」の記事については、「風疹ウイルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「風疹ワクチン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風疹ワクチン」の関連用語

風疹ワクチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風疹ワクチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風疹ワクチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風疹ウイルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS