韓国における対日抗争期国外強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者支援委員会の設立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/20 08:28 UTC 版)
「強制動員真相究明ネットワーク」の記事における「韓国における対日抗争期国外強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者支援委員会の設立」の解説
2010年 2010年3月22日、韓国で対日抗争期強制動員被害調査及び国外強制動員犠牲者等支援委員会が設置された。 2010年4月7日、東京大学駒場キャンパスで第5回強制動員真相究明ネット全国研究集会が開かれ、石田勇治東京大学教授、外村大東京大学准教授、張完翼弁護士らが参加した。 2011年5月27日、28日、神戸学生青年センターで「強制動員真相究明全国研究集会―日本の朝鮮植民地支配と強制連行」を開催。 2012年 2012年には、竹内康人編著『朝鮮人強制労働企業 現在名一覧』 (神戸学生青年センター出版部)刊行。 2012年9月、強制動員真相究明ネットワーク、八幡製鉄元徴用工問題を追及する会など32団体が、韓国国会議長、韓国国務総理、韓国各政党宛に送った対日抗争期国外強制動員被害調査及国外強制動員犠牲者支援委員会の事業継続要望書で「本来ならば、韓国人に対する強制動員の加害実態調査は、日本政府が行うべきものであり、日本の市民社会が果たさなければならない課題でありますが、日本ではまだそのような状況にありません。韓国人に対する強制動員真相究明事業は、まだ多くの課題を残し、日本政府が韓国政府に提供した未払い金の供託金名簿はその半数程度でしかない」「日本政府が韓国人に対する強制動員の責任を認めず、資料提供を拒んでいるのが原因であり、韓国の委員会の責任ではありませんが、韓国政府の事業推進体制が停止されるならば、今後の真相究明をすすめることが極めて困難になります。例えば、強制動員人数や未払い賃金の政府統計が記載されている日本政府の公文書である『日韓請求権問題参考資料』の私たちの公開請求に対し、「韓国が主張する日韓間で立場の異なる請求権問題について、政府の見解が子細に記されており、韓国との関係において、我が国の今後の外交上のやりとりを不利にする恐れがある」として開示しません」と述べた。
※この「韓国における対日抗争期国外強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者支援委員会の設立」の解説は、「強制動員真相究明ネットワーク」の解説の一部です。
「韓国における対日抗争期国外強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者支援委員会の設立」を含む「強制動員真相究明ネットワーク」の記事については、「強制動員真相究明ネットワーク」の概要を参照ください。
- 韓国における対日抗争期国外強制動員被害調査および国外強制動員犠牲者支援委員会の設立のページへのリンク