非専門投稿サイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 00:25 UTC 版)
「ウェブコミック投稿サイト」の記事における「非専門投稿サイト」の解説
現在、日本国内で稼働し、マンガ投稿もできる主なイラスト系サイト。 pixiv 運営はピクシブ。2007年10月にサービスを開始。利用可能デバイスはスマートフォン、パソコン。 ニコニコ漫画 運営はトリスタ。ニコニコ静画の一コーナーであったが、2012年3月にプレミアム会員のマンガ投稿の受付を開始。利用可能デバイスはパソコン。2012年7月には、マンガ投稿が一般会員にも解禁された。この他ニコニコ静画では一般の出版社からの電子書籍も公開している。 エブリスタ 株式会社エブリスタが運営する小説・イラスト・俳句等の総合UGCサイト。2010年6月にサービスを開始。利用可能デバイスはスマートフォン、パソコン、携帯電話。 comico NHN PlayArtによるウェブコミック配信サイト・アプリ。漫画投稿コーナーがある。投稿作品は「チャレンジ作品」と呼ばれ、一定の条件を満たすと「ベストチャレンジ作品」・公式作品へと昇格できる。 投稿コーナーの作品も掲載作品の一部として積極的に位置付けている。 MAngaNIA -マンガニア- 小説・ネーム・作画等、各人得意なスキルを持ち寄って漫画を作成、共作する漫画投稿サイト。 すべて無料で投稿・閲覧が可能。クラウドファンディングを実施し、支援を募る事も出来る。スマートフォン、パソコンからの閲覧が可能。 新都社(にいとしゃ) 漫画・小説の投稿サイト。2ちゃんねるのニュー速VIP板を発祥としており、2005年2月より個人の有志によって非営利・広告なしで運営されている。スマートフォン、パソコンからの閲覧に対応し、無料で利用できる。サイト内に仮想の雑誌が8種類あり、それぞれに少年漫画、青年漫画、少女漫画など想定される漫画や小説のジャンルが定義されている。 Full%(フルパーセント) ベンチャー企業 株式会社RelatyLSが運営する、漫画・イラスト作家さんの支援を目的に作られた投稿サイト。 投稿作品は全て無料で閲覧できる。気に入った作家さんに、商用利用可能なマンガ・イラストの制作を依頼することが可能。 他にも、作家さんを育成する目的で講評サービスを行ったり、出版やグッズの制作支援も行っている。
※この「非専門投稿サイト」の解説は、「ウェブコミック投稿サイト」の解説の一部です。
「非専門投稿サイト」を含む「ウェブコミック投稿サイト」の記事については、「ウェブコミック投稿サイト」の概要を参照ください。
- 非専門投稿サイトのページへのリンク