青魔法とは? わかりやすく解説

青魔法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:10 UTC 版)

ファイナルファンタジーV」の記事における「青魔法」の解説

モンスターの技をそのまま使う系統。他の系統にない特殊な効果や、限定され状況下で真価を発揮するものが多いのが特徴。「ラーニング」のジョブ特性アビリティを持つキャラクター習得可能な攻撃を受け、その戦闘勝利することで習得できるまた、敵を混乱させたり魔獣使いアビリティ中にある「あやつる」を使って、敵を操作しなければラーニングできない青魔法もある。レベル設定されていない

※この「青魔法」の解説は、「ファイナルファンタジーV」の解説の一部です。
「青魔法」を含む「ファイナルファンタジーV」の記事については、「ファイナルファンタジーV」の概要を参照ください。


青魔法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:01 UTC 版)

ファイナルファンタジーIX」の記事における「青魔法」の解説

青魔法を所持した敵を「アビリティ:たべる」で倒すことでのみ修得できる。一部青魔法にのみ共通計算式採用されており、ほとんどの青魔法は発動条件ダメージ式が異なる。

※この「青魔法」の解説は、「ファイナルファンタジーIX」の解説の一部です。
「青魔法」を含む「ファイナルファンタジーIX」の記事については、「ファイナルファンタジーIX」の概要を参照ください。


青魔法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:20 UTC 版)

ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事における「青魔法」の解説

敵の特殊攻撃魔法として使う。

※この「青魔法」の解説は、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の解説の一部です。
「青魔法」を含む「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事については、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の概要を参照ください。


青魔法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:20 UTC 版)

ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事における「青魔法」の解説

青魔法はモンスター特殊攻撃魔法として使うものであり、『FFV』から導入された。基本的にモンスターの技と同じ効果発揮する。名称こそ違うが『FFVI』のストラゴスの「おぼえたわざ」や『FFVII』の「てきのわざ」、『FFX-2』の魔銃士の「魔銃弾」はシステム的に同一であり、その他に習得方法が違うが同等のものとしては『FFVIII』キスティスや『FFIX』のクイナ『FFX』キマリ特殊技『FFXI』の青魔法、『FFV アドバンス』の暗黒魔法がある。 青魔法は習得係るプロセスが他の魔法異なることが多く代表的な習得方法としてモンスターが使う特殊攻撃直接受けることで覚える(ラーニングする)といったシステムがある。変則的な効果を持つものが多い。 主な青魔法を以下に挙げる臭い息 主にモルボル系統が使う特殊攻撃多数ステータス異常同時発生させる死の宣告 対象一定時間後に戦闘不能にする。 自爆 主にボム系統モンスター使用する特殊攻撃。自らのHP依存した量のダメージ与える。使用者戦闘不能作品によっては戦闘中蘇生不可)になる。『FFXI』では使用後衰弱となる。 『FFV』では戦闘中重要なキャラクター使用するが、実は演出中にMPを0にすると「MP足りない!」となって不発におわる。 針千本 主にサボテンダーラミア使用。どんな相手にも1000ダメージ与える、いわゆる固定値攻撃『FFXI』では、敵の耐性や、アビリティ効果によってダメージ減少、または増加する可能性もある。 ホワイトウィンド 全員HP使用者HP分だけ回復させる単なる全体HP回復魔法場合もあり。 ゴブリンパンチ1体回避率属性無視した物理能力依存ダメージ消費MP非常に少ない『FFXI』では、ゴブリンラッシュという名前になり、連続攻撃となっている。 ????(リベンジブラスト) 使用者最大HPから現在HP引いた分だけ単体ダメージエアロ系 元は『FFIII』攻撃系白魔法として登場。風の属性持ち、『FFV』の場合エアロ」「エアロラ」「エアロガ」の順でパワーアップする。『FFVI』では「エアロガ」のみ登場『FFVIII』FFXII』なども同様。『FFXI』では青魔法ではなく、6属性黒魔法(精霊魔法)のうちの風属性魔法として登場するマイティガード 複数防御効果同時発生させる。どのシリーズもプロテス・シェル状態になる。またシリーズよって異なるが例えリジェネヘイストなど発生する。 (レベルn○○レベルがnの倍数である敵全員○○魔法効果をかける。作品にもよるが「レベル5デス」「レベル4グラビガ」等。 アクアブレス全体水属性ダメージ作品によっては風属性併せ持っている事もある。『FFV』では無属性だが砂漠出現する敵に使用すると大ダメージ

※この「青魔法」の解説は、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の解説の一部です。
「青魔法」を含む「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事については、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「青魔法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青魔法」の関連用語

青魔法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青魔法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーV (改訂履歴)、ファイナルファンタジーIX (改訂履歴)、ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS