連携とマジックバーストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連携とマジックバーストの意味・解説 

連携とマジックバースト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/18 16:28 UTC 版)

ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事における「連携とマジックバースト」の解説

ウェポンスキル発動し、ログウィンドウにダメージ数値表示され直後から一定時間以内(数秒以内)に特定の別のウェポンスキルもしくは物理系青魔法(ブルーチェーンかアジュールローのアビリティ使っている場合のみ)を同じ対象に対して発動する連携となり、ウェポンスキル物理系青魔法同士組み合わせによって、レベル1からレベル3まで全部14種類ある専用連携エフェクト表示され対象対し魔法扱い追加ダメージ与えなおかつ連携エフェクトごとに設定されている属性耐性低下させる事ができる(属性耐性低下は、後述するマジックバーストの受付時間内のみ) なお、連携による追加ダメージは、連携連続回数およびレベルに応じて変動し最大連携発生させたウェポンスキル物理青魔法与えたダメージ2.5倍のダメージ与える事が可能。 また、連携エフェクトには、エフェクト毎に最低1つ最大4つレベル11つレベル22つレベル34つ)の属性設定されており、連携エフェクト消えた直後から一定時間以内(数秒以内)に連携エフェクトと同じ属性有する魔法発動させると、その魔法はマジックバーストとなる。 マジックバーストとなった魔法は、魔法攻撃力、および魔法命中率に高いボーナスを得る事ができる為、攻撃魔法であれば与えダメージアップし弱体魔法であれば成功率アップする。 ただし、攻撃魔法をマジックバーストした場合必然的に敵対心ヘイト)の増加量も通常時より多くなる為、マジックバーストとなった攻撃魔法で敵を倒しきれなかった場合術者に対して敵のターゲット張り付く攻撃集中する恐れもある。

※この「連携とマジックバースト」の解説は、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の解説の一部です。
「連携とマジックバースト」を含む「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事については、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連携とマジックバースト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連携とマジックバースト」の関連用語

連携とマジックバーストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連携とマジックバーストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーXIの戦闘システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS